2011/8/28 嵐山フィッシングエリア…その2
午後からは(それまでの様子は
コチラ)ストライパーゲーム開始という事で、社長さんが桟橋中央付近にペレットを巻いて魚を寄せて頂くのですが、高水温のせいかなかなかストライパーが寄って(独特の泡が水中から出てくるので、魚が寄ると判るとの事)きません。てっきりルアーで釣るものかと思っていたのですが、ペレットで寄せてからは何に食いつくか判らないとの事。ペレットベースの練りエサやバベル、アラベスク等に実績があるとの事です。私は迷うことなく練りエサをチョイスしました(笑) トラウト用のワレットを持って来ていなかったので…、って言い訳しておきます
が、アタリすらなく一旦中断して桟橋を端から端まで釣り歩き、バスを1本追加して15:30頃に皆がストライパーを諦め、無人となった桟橋中央付近を見てみると、
“泡がポコポコ出とる” 事務所まで走って行って、ペレットと練り餌を再度出して貰い、再チャレンジしました。
しばらくしてアタリが出たのでアワセると…。
強烈な引き!!!!!
が、上がってきたのは丸々と太った45cm程のバスでした。。。これだけの魚が釣れた事は嬉しいですが、エサで釣ってもなぁ
社長さん、写真ありがとうございましたm(_ _)m
その後、ストライパーと思われる泡が多く出ている中、何故かブルーギルが釣れてくるという駄目っぷりを発揮し、タイムアップとなりました。
ブルーギルもなかなかのサイズ
ま~:ブラックバス10本(うち1本はエサでHIT)
ブルーギル2本
結構な減水でした。水位が下がり過ぎており、旧桟橋には入れない状況です。
9月の特別開放日も、何とか都合をつけて行きたいと思っていますが、仕事次第かなぁ…。
※ご注意!?
嵐山フィッシングエリアさんの周辺にクマが居る可能性があるとの事。早朝と夕刻には注意が必要かもしれません。
クマが皮を剥いだと思われる木(ツメ跡が残ってました)
あなたにおススメの記事
関連記事