2018/3/31 東山湖フィッシングエリア…その1
3月後半に入って暖かい日が増え、
東京では桜のピークを早くも過ぎつつあったので、春らしい爆釣を期待して
東山湖フィッシングエリアさんへお邪魔しました。ご一緒頂くのは会社の先輩であるIさん、5:00丁度に現地へ到着してチケットを購入。切れ目に空きを発見しましたので、そこへ入って5:30頃に釣り開始です
先日導入したNEWロッドにフロロラインの組合わせ
ハイバースト2.4gを思いっきりブン投げて表層巻き
それなりに冷え込んだ割にはそこそこ反応あります
水質もイマイチに見えたので、もっと厳しいスタートになるだろうと覚悟していただけに、コレは嬉しい誤算ってやつですね
陽が昇るに連れてますます水質は悪化で酸欠気味な様子
なので、バベゼロWTのスローフォールでしばし我慢の釣り
気がつけば、お隣でIさんも同じ様な釣りをされてましたね~
先日、アーミーさんに色々とアドバイスを頂いてから、縦系の釣りで出せるバイトの数が多くなった気がしています。上手な方の話を聞いて、見よう見まねで色々やってみる事で、多少なりともテクニックが身に着く様になるんですかね
気温がある程度上昇して、悪いなりに水質が落ち着いたのか
表層で反応が多くなってきたのでエステルタックルにチェンジ
ハイバースト1.6gの少し早巻きで反転バイトが出てくれました
どうもターン気味でボトム付近の水質がよろしくなく、鱒達が表層~中層に浮いて来ていたんでしょうか?? とは言え、表層の巻きスプーンでなかなかイイ感じのバイトが出てくれているので、私としては非常に楽しいです
ま〜:33本
時速10本ペースで順調にキャッチ出来ているので、コレは良いスタートと言って良いでしょう。このペースをこのまま維持できるのか、私にそれだけのテクニックの持ち合わせがあるんでしょうか??
その2に続きますm(_ _)m
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事