2018/11/10 東山湖フィッシングエリア…その3

ま~

2018年11月21日 22:01

東山湖フィッシングエリアさんへの土曜日釣行記です。Aさん、Iさん、Sザンヌさんにご一緒頂いてワイワイやってはいますが、気温が高い影響なのかターン気味で水質が悪くて活性がイマイチな状況(詳細はコチラでご確認を⇒その1その2)です。こうなったら放流車が来るまでは我慢の釣りを続けるしかなさそうですね…

引き続き、バベゼロWTのスローフォールで


ブレイク周辺に居ついているであろう鱒達が


着底寸前に口を使うので、アワセていきます


ちょっと疲れたのでIさんと二人でコンビニへ買い出しに行って早めの昼食、しばし現実逃避気味の時間を過ごしておりました(笑)


12:30頃に待望の放流車到着です


まぁ経験上、我々の所に回ってくるまでは30分~1時間程度は掛かるでしょうから、しばらくはスロー気味の釣りを続ける事になっちゃうんですけどね

午前中に比較的マシだったモカDR-SSの巻き落としで


ポツポツ拾いつつ、放流魚達が回って来るのを待ちます


目を凝らして周りの様子を見ていると放流ポイント近辺と、枯れ松エリアだけがそこそこ釣れている様ですが、それ以外の場所ではビミョーな感じ。“これは今日、放流不発かもしれない…”と思いながらも、放流魚狙いに切り替えます

フロロタックルでハイバースト2.4gをフルキャストして


上から下まで探っていきますが、どこもビミョーな感じ


HITしても連チャンはしてくれず、なかなか厳しいデス


午前中よりはマシでしたが、決して好調とは言い難い放流狩りになっちゃいました 勝手に放流効果に期待して、勝手に裏切られたと思い込んでるだけなんですけど(苦笑)


ま〜:76本

ここで気分転換も兼ねて移動を決意。少しでもペースアップを達成して、満足して撤収したい所です。

最終のその4に続く


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事