2019/2/16 フィッシングフィールド中津川…その2
フィッシングフィールド中津川さんへの釣行記です。朝イチから巻きスプーンをメインにそこそこキャッチしている状況(詳細記事はコチラ⇒
その1)ですが、巻きスピードやロッド角度にはそれなりにシビアなので、良い練習になりますね。自宅からも行き易い部類に入るエリアなので、もう少し通って色々やり込んでみた方がテクニック向上に繋がるかな??
個人的に、このエリアではかなり効果的だと思い込んでいる
アイスフェイク1.6gで色々試しますが、この日はちょっと微妙
食い気のある個体はイメージしているよりも浮いているのか??
一気に表層狙いにチェンジし、シャノン0.7gでテロテロ巻くと
バイトの数は明らかに増えましたが、フッキング率はイマイチ
反転バイトではなく、スプーンと同じ様なスピードで泳いで来て軽くついばむ様な、それでもって咥えている時間は短いバイトなので私には難しかったです。フックセッティングをキチンと考えてやらないといけないのかもしれませんねぇ
10:30頃にはこの日2度目の放流タイム(*^o^*)
今回もハイバースト1.3gで接近戦から開始し
徐々にキャスト距離を伸ばしながら拾い続けて
1回目の放流と同じ位にはキャッチ出来ました
最近使用頻度が低めなハイバースト1.3gでしたが、ワレットの中に占める数はスーパーエース的存在のアキュラシー0.9gと同じ位に多いので、効果的に使ってやらないといけません。って言うか、最近アキュラシー0.9gも一時期に比べて使わなくなった様な…??
巻きスプーンへの反応が鈍ってきたらクランクに変更
信頼と実績のつぶアンをロッドの角度を調整しながら
スロー気味に巻いてやって、ポツポツ拾っていく感じに
陽射しの強さや風の有無によって、すぐにレンジが変わるのでロッドの角度調整は必須だった印象です。そういう基本的な事を試すとしっかり答えが返って来て、良い練習になりました
ま〜:55本
この3時間は時速10本ペース、それなりのペースでキャッチ出来てそれなりに満足度は高めです
午後からの様子は
その3にて♪
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事