2019/3/10 東山湖フィッシングエリア…相模屋トラウトペア大会参戦

ま~

2019年03月15日 21:21

東山湖フィッシングエリアさんで開催された相模屋さん5kg+αジャストを目指す大会3年連続で参加して来ました。ペアも組むのも3年連続なとってぃーさんです。

まずは受付&抽選。今年はクジ運が良く、入場順は早い上にウェイトも5kgジャストと好スタート 標準サイズを20~25本持ち込む作戦を決め、国道側の水車付近に陣取って大会スタート。一投目からHITと絶好調だったのですが…

良型のサクラマスだったのでキープせずにリリース


基本的にリリース派な私ですが、ちょっと持ち帰り用にキープしたくなる様な個体でした。回遊魚を数本キャッチした所でまさかの水車が停止、これは完全に想定外。。。


巻きモノを諦めて、ボトム攻めへとチェンジ


タップダンサーのシェイクで拾っていきました


更にターンオーバーで水質も悪化傾向、他のチームを見ても苦戦気味の様子。手段を選ばず、さっさと目標の釣果を達成してしまう事に方針転換です

信頼と実績のバベゼロWTを投入してスローフォール


ブレイク周りで反応は出るものの、いつも程ではなく


必死で掛けていって、何とか目標本数に到達しました


合計24本で検量に挑むことに。ちょっと多過ぎる気がしないでもないですが、今年は重量オーバーでもドボン無しなのでアグレッシブにいきます

検量開始時刻まではまだ1時間程あるので巻きモノに回帰


パニクラDRを手前のブレイクに当てたタイミングでバイト有


いざ検量に挑むと、予想通りのオーバーで25~30位の間という半端な成績。重量約700gものオーバーでしたのでラストの1本をキープかリリースか悩んだ意味は全くありませんでした(苦笑) 1~4位のチームは1本当たりの重量や持ち込む本数を計算していなかったチームが占める結果でしたので、来年以降は作戦の見直しが必要ですねぇ。残念ながら、その後の早掛け大会&じゃんけん大会でも良い所なく終了となりました

大会を企画/開催頂きました相模屋さん、大会スタッフとして運営に参加されていた各メーカさん、参加者の皆様、楽しい1日をありがとうございました

“毎年×2、微妙な結果でイジリ難いぞ”とツッコんだ方はクリック

にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事