2020/2/1 東山湖フィッシングエリア…その1
先週の土曜日にお邪魔した
東山湖フィッシングエリアさんへの釣行記をUPしていきます。ちょっと寝不足気味な感じではありましたが、二度寝する事もなく6:00ちょうどの現地着。会社の先輩であるIさんと現地集合の予定でしたが、毎度お馴染みの遅刻連絡が レストラン前~ドロヤナギは放流狩り目当てのお客さんが多く入れそうになかったので、取り敢えずフェラーリへ入りました。ここならコンビニへのアクセスも良いですからね
暫くスプーンを巻いても無反応でしたので、
新戦力を投入
ヴァルキャノンでデジ巻きするとイイ感じに喰ってくれます
ひょっとするとコレはかなりの戦力になるかも!?
その後もヴァルキャノンで適宜カラーローテーション
ズル引きやシェイクでも喰ってくれ、ますます良い感じ
この感じで
ヴァルケインスーパーカップでも活躍してくれそうです もう少し買い増した方が良いのかもしれませんね。なお、この日は放射冷却で冷え込んでガイドが凍結する程でした。皆様防寒対策はお忘れ無きように。
やはり巻きスプーンで釣りたいので、フロロタックルにチェンジ
凍結したガイドでラインが傷いてしまわない様に注意しながら
トリガー1.6gのボトムトレースでどうにかポツポツと拾う感じに
8:00頃になってIさんがやっと合流、予想通り前夜の飲み過ぎによる遅刻だとの事。もはやお約束のパターンみたいなもんですね(苦笑)
陽が昇ってきてブレイク周りでも多少は反応が出る感じなので
PEタックルにバベゼロWTの組合せで丁寧に探ってみましたが
ターンして水質がイマイチなのか、いつも程は反応がありません
せっかく寒さは和らいでくれたのに、その代わりに水質が悪くなるとは困ったものですが、冬場の東山湖では良くあるパターンですよね。それでもある程度は釣れてくれるのは先週のトラキン予選でいつもよりかなり多くの放流があった事も一因でしょうか??
ま〜:21本
周りを見てもコンスタントに釣れている方はそれ程いらっしゃらない様です。水質がイマイチになると水深のあるポイントの方が何かやり様があるので、ポイントの選択も悪くなかったのかもしれません。
その2に続きます♪
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事