2021/3/27 東山湖フィッシングエリア…その2
ここ最近相性がイマイチな
東山湖フィッシングエリアさんへの遠征記です。朝イチから悶絶しまくりのスタートになりましたが、ご一緒頂いた
ジャスティンさんと
ロックさんのご指導のお陰で何とか持ち直しつつある状況(悶絶したからか『いいね』が多かった記事はコチラ⇒
その1)です。この後は放流車も来るはずなので少しは挽回出来ると信じて頑張っていきます。
引き続き、PEタックルでディープクラピーをキャストしますが
レンジはそれ程下ではないのでロッドはアッパー気味でした
この時点でメンタル的にかなり疲れていましたので早めの昼休憩に。コンビニに買い出しに行ってしっかりエネルギー補充しておきました
11:30頃、我々の対岸に待ちに待った放流車が到着です♪
桜と放流車の組合せが素敵(?)です
ここまで苦戦した分、放流魚達をガンガン釣って何とか挽回したい所です。好調なら
新戦力な21カルディアも実戦投入したいんですが。。。
まずはエステルタックルでノアボス3.5gを出来る限り遠投し
ロッドはちょっと立て気味、早めのリトリーブでガッツンバイト
ですが、寄せてくる途中でバレてしまう事が多くて大苦戦です
私だけでなく全員がHIT数とキャッチ数のギャップが大きかったですね。21カルディアも投入しましたが、吊るしのままではちょっと戦力にならない感じでした。想定の範囲内と言えそうですが、ガッツリカスタムするか他の釣りに転用するか、はたまた早々に手放すかは未定です
ちょっと落ち着いたと思ったらグラスホッパーを投入しますが
放流スプーン並の早巻きで3本程キャッチしたら急失速です
ま〜:40本
朝イチがあまりに貧果でしたのでペースアップしたかの様に見えますが、放流込みで時速5本ペースだと決して良いとは言えませんな。今日はこのまま良い所ナシで終わってしまう予感
明日UPする
その3で完結です。相も変わらず中身の薄ーい記事で恐縮ですがお付合い下さいm(_ _)m
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事