2022/12/30 東山湖フィッシングエリア…その2

ま~

2023年01月10日 07:39

いつもの釣り友さん達と東山湖フィッシングエリアさんへ2022年の釣り納めに行って来た記事の後編です。ポンドは好調でも不調でもなく、自身のテクニック次第で大きく釣果が変わる状況(前編はコチラ⇒その1)なのでしっかり集中し続けないといけませんが、少々手詰まり気味なのもまた事実。何とか踏ん張って良い釣り納めにしたい所です。

まだ巻きスプーンでは安定して喰って来てくれる感じではないので


シャインライドの派手目なカラーでリアクション気味に喰わせました


それでも安定しているとは言い難いペース。一体どうすれば良いのかが分からず、順調(?)に迷走モードに入りつつある私


再度フォールゾーンを投入してみましたが


先程よりはペースがよろしくない感じですね


ここでちょっと早めの昼食タイム、気分転換も大事ですから そんな感じでちょっと早めの昼休憩をしていると11:30頃に放流車が到着。我々の釣り座まで回って来るのは時間が掛かるかな??

と思いつつも、ストライクダディ3.5gを遠投して巻き続けると


意外にも放流魚達の第1陣が早々に回遊して来た様でして


ちょっとの時間だけは連発してくれたものの、その後は沈黙


高活性なごく一部の放流魚達だけがすぐに回って来たものの、第2陣以降がなかなか続いて来ない印象でしたねぇ。。。ひとまず元のボトム中心に攻める釣りに戻してやる方が無難かも?

ラインの弛みを気にしつつ、シャインライドをデジ巻きしつつ


時折跳ね上げる様なアクションを入れてやる方が反応多し


周りを見ていると徐々にまた放流魚が回って来ている様な感じがします。水車による水流に注意を払いつつ最後にスプーンを巻いてみる事にします

フロロタックルに変え、ストライクダディ3.5gをフルキャストしてから


ラインをしっかり沈めて、トレースラインに注意して巻いて数本を追加


国道側の釣り座が徐々に陰って来た15:00頃に撤収、2022年の釣り納めを終えました。


ま〜:66本

タックルを片付けた後はイシグロさんの御殿場店で散財納めを済ませ、更に帰路の途中で皆でガッツリ夕食を摂って体力を回復させてから解散となりました。ご一緒頂きましたチームメイトのお2人、2022年も大変お世話になり本当にありがとうございましたm(_ _)m

次は2023年の釣り初め記事をUPしていく予定です、気が向いた方はお付き合い下さい


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事