2019/5/11 東山湖フィッシングエリア…その2

ま~

2019年05月14日 23:13

東山湖フィッシングエリアさんへの土曜日単独釣行記です。ガラガラだった国道側のポイントに入ったからなのか、最初の2時間半は巻きモノだけでそれなりに好調(どれくらい好調だったかはコチラでご確認頂けます⇒その1)でした。この時期にこのペースで釣り続ける事はかなり難しいとは思いますが、ペースを落とさないように頑張りたい所です

引き続き、PEタックルでパニクラMRをフルキャスト


ちょっと早めの巻きで、合間にアクションを入れると


良く引く中型のレインボー混じりでコンスタントにHIT


この日は30~40センチ中型のレインボーの活性が高い感じでして、ドラグを鳴らしながら走り回ってくれてヒジョーに楽しめました


クランクへの反応が鈍った時点でバベゼロWTを投入


スローにフォールさせると、表層~中層でバイトはアリ


思った程は安定していなくて、ちょっと期待外れな感じ


バイトがとても早くて、私の反射神経では追いつけない程でした(>_<) という訳で、私が出した結論は…

これはクランク巻いた方が間違いないでしょ!!

陽射しが強くなってきて、レンジはさらに下がっていると予想


パニクラMRではなく、パニクラDRをチョイスしてフルキャスト


早巻きで適宜アクションを入れると、一時は入れ喰い状態に


このタイミングで新戦力のバリスティック FW LT2000SS-XHを投入 ナイロンでのクランクはあまり得意ではない私ですが、それでも1投目で入魂出来る程にパニクラDRがハマっていました♪ 購入時点で気になっていた様にスプール受けが樹脂カラーなので、ドラグの初動がイマイチで設定を緩めにしなければいけなかったのは残念です。エリアトラウトのシーズンが終わったら、メンテナンスついでにベアリング追加しないとです


ま〜:63本

早くも失速し始めるかというタイミングでしたが、パニクラDRの連発が効いてむしろペースアップする事が出来ました この時期のこのエリアではレンジさえ合えば、コンスタントに釣れ続く印象なので、まだまだ期待できるかも

その3に続きますので、気が向いたら読んでやって下さいm(_ _)m


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事