2019年05月15日
2019/5/11 東山湖フィッシングエリア…その3
先週末に東山湖フィッシングエリアさんへ単独釣行した記事です。来場者も少なく、GWに掛ったであろうプレッシャーが抜けているのかクランクメインでコンスタントにキャッチ出来ている状況(こんな状況です⇒その1、その2)になっています。好天で気温が上がる予報なので鱒達の活性が下がり気味になる事は仕方ないので、日焼け止めをしっかり塗って、水分もしっかり補充して私だけでもバテない様に気を付けながら釣りを続けます。
引き続き、パニクラDRをちょっと早めに巻けば

それなりに安定したペースでは喰ってくれます

ただ、プロパーカラーではバイトが余り続かず
他社とのコラボカラーや各種イベントの限定カラーといった再購入が難しめなカラーの方が安定して釣れる感じでして、ラインブレイクには気を使いながらの釣りとなりました。
引き続き、パニクラDRをちょっと早めに巻けば

それなりに安定したペースでは喰ってくれます

ただ、プロパーカラーではバイトが余り続かず

“そろそろ縦の方が効くかな??”とバベゼロWTを再投入

ですが、やはりイメージした程は続いてくれず不完全燃焼

この時期はブレイク周りにバベゼロWTを落とせばイージーかつコンスタントにキャッチ出来る印象だったのですが、認識を改めた方が良いのかもしれませんねぇ。。。
陽射しが強くなったので、沖のボトムに張り付いていると予想して

デカグラベルでズル引きしますが、ペースはそんなには上がらず

どうも縦やズル引きでルアーをゆっくり動かしても反応する個体はそれ程多くなく、数本キャッチするとすぐに失速してしまう様な印象ですね。巻きモノで手返し良く攻めてやった方が反応が続いてくれると判断すべきという事でしょうか?
そんなこんなで、再度PEタックルに持ち替えてやって

パニクラDRをフルキャストして、ちょっと早めの巻きで

合間にちょっとリズムを変えると、そのタイミングでHIT

いくらクランクが効く時期だとは言え、ここまでイイ感じに釣れ続くのは楽しくて仕方なかったです
放流が無いにも関わらず、早くも3桁釣果にも到達してヒジョーに良い気分です♪
<13:00時点の釣果>
ま〜:100本
ますます陽射しが強くなってきたので、この後は失速するとしか思えませんけど…
最終のその4に続きます

にほんブログ村

ですが、やはりイメージした程は続いてくれず不完全燃焼

この時期はブレイク周りにバベゼロWTを落とせばイージーかつコンスタントにキャッチ出来る印象だったのですが、認識を改めた方が良いのかもしれませんねぇ。。。
陽射しが強くなったので、沖のボトムに張り付いていると予想して

デカグラベルでズル引きしますが、ペースはそんなには上がらず

どうも縦やズル引きでルアーをゆっくり動かしても反応する個体はそれ程多くなく、数本キャッチするとすぐに失速してしまう様な印象ですね。巻きモノで手返し良く攻めてやった方が反応が続いてくれると判断すべきという事でしょうか?
そんなこんなで、再度PEタックルに持ち替えてやって

パニクラDRをフルキャストして、ちょっと早めの巻きで

合間にちょっとリズムを変えると、そのタイミングでHIT

いくらクランクが効く時期だとは言え、ここまでイイ感じに釣れ続くのは楽しくて仕方なかったです

<13:00時点の釣果>
ま〜:100本
ますます陽射しが強くなってきたので、この後は失速するとしか思えませんけど…

最終のその4に続きます


にほんブログ村
Posted by ま~ at 23:19│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア