ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2025年02月28日

2025/2/22 すそのフィッシングパーク…その2

すそのフィッシングパークさんへの釣行記、本日UPさせて頂くのは後編となります。週末にお邪魔するのは約5年振りという事もあり、最初の2~3時間は全くアジャスト出来ずに苦戦気味のスタートになってしまいましたが、徐々にリカバリし始めている状況(詳細は昨日UPした前編にて⇒その1)です。3桁釣果は望むべくもありませんが、何とか納得できる形で終わりたいものです。のんびり昼休憩をしていると13:00頃に3回目の放流が入りましたので慌てて釣り座に戻りますが反応は薄め汗

暫くしてからアキュラシー0.9gにまで落として四角(オレンジ)


どうにか3本キャッチするのが精一杯でした…四角(緑)


ま、これだけ混み合っていたらいくら放流が入っても爆釣モードにはならないですよねぇ。1日に複数回放流して頂けるだけで有難い限りです。


  続きを読む
  • LINEで送る


2025年02月27日

2025/2/22 すそのフィッシングパーク…その1

先週末はすそのフィッシングパークさんへ。最近は平日に行く事が定番化しており、週末釣行は何と5年振りビックリ 釣り友さん達と相乗りで早めに現地に着いてネットを並べたたつもりでしたが、それでも30~40番目位だったかな?? 朝マックで朝食を済ませててタックルの準備、1日券を購入してミックスポンドに陣取りました。朝イチの時点で満員と迄は言いませんが、8割方は埋まっていましたね。

スプーンへの反応は得られませんでしたのでもみじ01


モカDR-SSでどうにか拾う苦しいスタートですもみじ02


アルクスポンド焼津さんがエキスパート戦の前日、東山湖フィッシングエリアさんが不調という事もあって来場者が多くてプレッシャーが半端なかったのではないかと思われますが、ここまで苦戦するとは思っていなかったです。結局9:30頃に最初の放流が入るまで他のパターンではキャッチ出来ずでした(>_<;)


  続きを読む
  • LINEで送る


2025年02月22日

何と5年振り

今日は昨年の夏以来となるすそのフィッシングパークさんへお邪魔していました。醒井養鱒場さんサンクチュアリさんは雪の影響、アルクスポンド焼津さんはトラウトキング選手権エキスパート戦前日、東山湖フィッシングエリアさんは最近の状況が厳し目だという事を考慮して回避した結果の行先選択です。平日にお邪魔する事が多いエリアなので週末釣行は何と5年振りですが、寒さに負けて早めの撤収となってしまいました男の子エーン

人気エリアなので週末は混んでますが、それなりに楽しませて頂きました♪


釣れっぷりが気になる皆さんはココをポチっと目

下 下 ココ 下 下
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村
上 上 押す 上 上  
  • LINEで送る


2024年07月23日

2024/7/xx すそのフィッシングパーク…その3

夏場のシーズンオフに向けてのラスト釣行としてすそのフィッシングパークさんへ某釣り友さんと平日釣行した際の記事です。スタートダッシュは良い感じだったものの、午後からは放流狩りを含めてアジャストし切れていない感じ(どんな感じだったかは一昨日&昨日の記事にて⇒その1その2)になっております。何とか踏ん張ってラスト釣行を締めくくりたいものです。

ミノーで強引に口を使わせる事すら難しくなってしまったのでクローバー


モカDR-SSをスロー気味に巻いてポツポツ拾っていく展開にハート


その内モカですら殆ど反応が出せなくなってしまい、ニョロ系クランク等を色々試してみましたが正解を見つけ出すには至らず。完全に迷走モードに突入してしまったので、気分転換も兼ねて休憩を取り水分補給しておきました。


  続きを読む
  • LINEで送る


2024年07月22日

2024/7/xx すそのフィッシングパーク…その2

某釣り友さんにお誘い頂いてのすそのフィッシングパークさんへの平日釣行記、本日UPさせて頂くのは中編です。今の所は平日らしいくイイ感じで楽しめている(その様子は昨日UP済な前編でcheck⇒その1)状況です。雲が多くて直射日光を浴びる時間帯は長くはありませんが、それでもそれなりに気温が上がる予報なので人間も鱒も活性がある程度落ちてしまうのは仕方がないと割り切って臨みます。

この日の主力スプーンと言っても過言ではないクローバー


シャノン0.7gには相変わらず一定の反応有ですハート


風があまり吹いていないのでサイトでアワセる事が出来るのですが、逆に言うと鱒達からも我々アングラーの姿がバレ易いという事です。『出来るだけ沖目で喰わせる様にすれば良い筈!!』と割り切ってキャストの飛距離を出す様に心掛けておりましたナイス


  続きを読む
  • LINEで送る


2024年07月21日

2024/7/xx すそのフィッシングパーク…その1

7月2度目の釣行は某釣り友さんにお声掛け頂いてすそのフィッシングパークさんへ行って来ました。時期的にも今シーズンのラスト釣行にするつもりなので、折角の平日釣行&友釣りを満喫したい所です。前回同様に余裕を見て現地に着いたつもりが、人気エリアだけあってそれなりの列が出来ていました 天気予報は微妙な上にご一緒頂く釣り友さんが雨男だという事で少々心配ですがチケットを購入しミックスポンドに釣り座を構えました。

前回と同じくシャノン0.7gで巻き始めてみるとまる(赤)


それなりに反応があっていい感じのスタートにまる(青)


前日の天気が良くなかったのでプレッシャーが抜け気味なのか、バイトの質が良かったです。コレは期待しても良いかもしれません音楽


  続きを読む
  • LINEで送る


2024年07月05日

2024/6/xx すそのフィッシングパーク…その3

すそのフィッシングパークさんへ約1年振りの釣行をした際の記事です。朝イチから夏モードに入りつつある鱒達にアジャスト出来ず、午後の放流狩りで多少は持ち直して何とか3桁釣果が見えてきた状況(詳細は昨日までにUP済の記事にてご確認下さい⇒その1その2)です。それまでモカDR-SSで好調だったので、その勢いで3桁釣果に到達すると思っていたのですが、まさかの急失速汗

暫く迷走した後、イーグルプレイヤー50スリムGJを選択クローバー


リアクション気味に口を使わせるしかありませんでしたねハート


そうやって何とか3桁釣果に到達しました♪

このエリアに平日釣行するからには3桁釣果達成は最低限の目標です。何とか到達出来て一安心ですが、イブニング~ナイターで一気に釣果の上積みを図りたい所ですパンチ


  続きを読む
  • LINEで送る


2024年07月04日

2024/6/xx すそのフィッシングパーク…その2

昨年の夏以来となるすそのフィッシングパークさん平日釣行記です。決してイージーな状況ではありませんが、何とかそれなりのペースではキャッチ出来ている状況(その様子は昨日UP済です⇒その1)になっています。午後からは放流というプラス要素と気温上昇というマイナス要素がありますが、どちらの影響が強くなるでしょうか?

午後イチも朝イチと同じく、シャノン0.7gで開始まる(赤)


反応はしてくれますが、連チャンとはいきませんまる(青)


ま、そんなに簡単な訳がないですよね。それでもロッドの角度と巻きスピードを調整してどうにかこうにか拾っていきました。そして13:00過ぎに待望の放流タイム!!!!!




  続きを読む
  • LINEで送る


2024年07月03日

2024/6/xx すそのフィッシングパーク…その1

6月後半の平日にすそのフィッシングパークさんへ行って来ました。昨年の7月以来ですので、何と約1年振りの釣行ですね。余裕を持って現地に着いたはずですが超人気エリアなだけあって20番目位でした。いつもと同じくミックスポンドでの釣りとなりますが、狙っていた釣り座には先客さんがいらっしゃって入れず、他の場所でスタートします。

ハイバースト1.3gで巻き始めましたが、全く反応はなくクローバー


シャノン0.7gまで落としてやっとポツポツ釣れ始めましたハート


いくら数釣りエリアだとは言え、この時期に無風のスタートになると巻きスプーンで簡単に連続キャッチ出来るなんてオイシイ話は流石にあり得ないという事ですガーン


  続きを読む
  • LINEで送る


2023年07月31日

2023/7/xx すそのフィッシングパーク…その3

すでにエリアトラウト釣行のシーズンオフに入った私ですが、ちょっと遡って7月前半の某平日にすそのフィッシングパークさんへ行った来た記事を一昨日からUPさせて頂いております。時期的なものもあってか思っていたほどはイージーではない感じ(どんな感じだったかはコチラでcheck⇒その1その2)になっております。何とか3桁釣果が見えてきましたので、さっさと達成してしまいたいと思います!!

イーグルプレイヤー50スリムGJでスイッチを入れていきますがまる(赤)


最初はイイ感じに反応するも、先程に比べると持続はしませんねまる(青)


16:30頃にやっと釣果100本超えを達成、このエリアに平日釣行するからには最低限到達したい目標なので暗くなる前に達成出来て一安心ですテヘッ


  続きを読む
  • LINEで送る