2023年12月21日
2023/12/17 東山湖フィッシングエリア…DNYカップ参戦
日曜日は今シーズン初の大会参戦、東山湖フィッシングエリアさんで開催されていたトラウトキング選手権の地方予選、DNYカップに参戦して来ました。メンバーはいつものジャスティンさんとSザンヌさんのお2人。チームで1人だけが縦系ルアーを使えるルール、6チーム毎のブロックで予選を行い、上位2チームに入れば準決勝進出/最下位だと審判になる点も例年と同じです。
Sザンヌさんがクジを引いたところ釣り座は我々が苦手なレストラン前付近

縦系ルアーがお上手な有名アングラーさん達がいらっしゃるチームが複数に、メーカー名を背負ったチームまでが同組で戦う前から気持ちで負けてしまっていた気が。。。
Sザンヌさんがクジを引いたところ釣り座は我々が苦手なレストラン前付近


縦系ルアーがお上手な有名アングラーさん達がいらっしゃるチームが複数に、メーカー名を背負ったチームまでが同組で戦う前から気持ちで負けてしまっていた気が。。。
・第1戦:10-10で引き分け
前半は徐々に差をつけられる展開。私はデュアルコアでパターンらしきものを掴むも、風が強くなるとラインが風で流されてキレイにフォールさせられずに途中で失速。釣り座ローテーション後はメンバー全員がポツポツといった感じで『これは負けたなぁ』と思っていましたが、相手チームの失速に助けられて何とかドローに持ち込めました。
・第2戦:5-5で引き分け
相手チームの縦系ルアー担当は何年か前の対戦でボコボコに負かされた方。第1戦を何でドローに持ち込めたかも良く分かっていなかった我々には厳し過ぎる相手です。前半はシーソーゲームの展開、後半のラスト1分の時点で逆転に成功するも残り30秒くらいで相手にもキャッチされてしまい悔しいドローとなりました。
・第3戦:3-5で負け
ここで勝利して何とか勢いに乗りたかった所でしたが、有名アングラーさんが縦系ルアー担当チームと対戦。我々のチームは全員が迷走状態に陥り、全く良い所が無いまま負けてしまいました。思い返せばここで流れが決まってしまった感があります。
・第4戦:4-4で引き分け
ここで負けてしまえばかなり厳しくなってしまう大事な試合。ですが、前の試合に続いてメンバー全員が迷走状態から脱出出来ず負けが濃厚なムード。後半残り10秒の所で私のフォールゾーンに反応してくれた稀有な鱒のお陰で何とかドローに持ち込みました。
・第5戦:1-3で負け
某メーカーのスタッフさん達で構成されたチームと対戦。鱒達に掛かっているプレッシャーが相当高くなってしまった時間帯な上に強めの風で縦系ルアー担当の私がこの日最大の不発。1本キャッチしただけとなり、完敗に終わりました。当然ながら最下位で準決勝の審判を拝命です。
<本日の成績>
6チーム中最下位で予選敗退(トータル:0勝2敗3分)
例年ですとそれぞれの試合で誰かしらが気を吐きつつも、他の誰かが不発で足を引っ張るのですが、今年に限っては誰も良い所なしの展開でどうしようもなかったですね
運営のディスプラウト様、なぶら家様、ヤリエ様、対戦して下さった皆様、その他の参加者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
準決勝の審判をした後で国道側に釣り座を確保。アフターフィッシングで多少は挽回したかったのですが、強風の影響でルアーをまともに引けず小1時間ノーフィッシュのままタイムアップとなりました。つまり今シーズン初の東山湖フィッシングエリアさん釣行はまさかの縦系ルアーのみの釣果で終了という事です(>_<)
“期待通りの悶絶完敗乙www”と笑いが止まらない皆さんはクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
前半は徐々に差をつけられる展開。私はデュアルコアでパターンらしきものを掴むも、風が強くなるとラインが風で流されてキレイにフォールさせられずに途中で失速。釣り座ローテーション後はメンバー全員がポツポツといった感じで『これは負けたなぁ』と思っていましたが、相手チームの失速に助けられて何とかドローに持ち込めました。
・第2戦:5-5で引き分け
相手チームの縦系ルアー担当は何年か前の対戦でボコボコに負かされた方。第1戦を何でドローに持ち込めたかも良く分かっていなかった我々には厳し過ぎる相手です。前半はシーソーゲームの展開、後半のラスト1分の時点で逆転に成功するも残り30秒くらいで相手にもキャッチされてしまい悔しいドローとなりました。
・第3戦:3-5で負け
ここで勝利して何とか勢いに乗りたかった所でしたが、有名アングラーさんが縦系ルアー担当チームと対戦。我々のチームは全員が迷走状態に陥り、全く良い所が無いまま負けてしまいました。思い返せばここで流れが決まってしまった感があります。
・第4戦:4-4で引き分け
ここで負けてしまえばかなり厳しくなってしまう大事な試合。ですが、前の試合に続いてメンバー全員が迷走状態から脱出出来ず負けが濃厚なムード。後半残り10秒の所で私のフォールゾーンに反応してくれた稀有な鱒のお陰で何とかドローに持ち込みました。
・第5戦:1-3で負け
某メーカーのスタッフさん達で構成されたチームと対戦。鱒達に掛かっているプレッシャーが相当高くなってしまった時間帯な上に強めの風で縦系ルアー担当の私がこの日最大の不発。1本キャッチしただけとなり、完敗に終わりました。当然ながら最下位で準決勝の審判を拝命です。
<本日の成績>
6チーム中最下位で予選敗退(トータル:0勝2敗3分)
例年ですとそれぞれの試合で誰かしらが気を吐きつつも、他の誰かが不発で足を引っ張るのですが、今年に限っては誰も良い所なしの展開でどうしようもなかったですね

準決勝の審判をした後で国道側に釣り座を確保。アフターフィッシングで多少は挽回したかったのですが、強風の影響でルアーをまともに引けず小1時間ノーフィッシュのままタイムアップとなりました。つまり今シーズン初の東山湖フィッシングエリアさん釣行はまさかの縦系ルアーのみの釣果で終了という事です(>_<)
“期待通りの悶絶完敗乙www”と笑いが止まらない皆さんはクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村
Posted by ま~ at 07:39│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア