2019/12/21 フィッシングフィールド中津川…その2

ま~

2019年12月23日 20:53

フィッシングフィールド中津川さんへの土曜日釣行記です。それなりのスタートを切ったものの、ボトムや縦系ルアーの効き目が薄くてちょっと迷宮入りしてしまいそうな予感(その予感に至った経緯はコチラ⇒その1)がしますね。何とかそうならない様にしたい所ですが、前夜までの天気予報とは違って、一向に太陽が顔を見せてくれない感じが嫌ですね。

8:00ちょっと過ぎにこの日1回目の放流が!!

ハイバースト1.6gで早々に1本をキャッチ♪


ですが、その後は2バラシのみで終了(ToT)

このエリアでの放流狩りは外してしまう事が多い私ですが、それにしても外し過ぎな気がします。それでもこの時は“あと2回も放流あるから、まぁ何とかなるだろう”と思っていたのですが、それが間違いだったと気づくのはこの後です


取り敢えず、手前のブレイクを回遊しているであろう放流魚を狙って


ブング0.4gを投入しましたが、やはり続いてくれる感じじゃないです


気温も上がって来ないので、手前の浅場ではなくてちょっと沖目の方が魚影が濃いんですかね?? という訳で、クランクを巻いてみます

フロロタックルに持ち替えて、モカDR-SSを巻き落としてやれば


バイトは有りますが、かなりショートバイト気味でフッキング率悪し


う~ん、コレはかなり厳しいですね。10:30頃には2度目の放流が入りましたが、これまた3バラシのみでまさかの大ハズシ マズい、これはヒジョーにマズいですよ。。。

早くも飛び道具を取り出せざるを得なくなった私は


恥も外聞もなく、ハルパーバイブをフルキャストして


小さいアクションを入れてやるとマシなペースでHIT


ですが、コレに頼った所で釣れ続けるとも思えず、先が思いやられますね。既に手持ちの引き出しは全て明けきってしまっているんですけど、どうしたもんでしょうか(=o=?)


ま〜:31本

放流が2回もあったのに、時速4本ペースというなかなかの悶絶度合い。一向に気温が上がらなくて、自身のテンションも上がって来ないのが一因だと思われます。あぁ太陽が恋しい…

寒さに心折れ気味の状態で挽回を目指す様子はその3にて


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事