2020/1/11 東山湖フィッシングエリア…その3
東山湖フィッシングエリアさんへの釣行記最終話です。朝イチからどうにもアジャストし切れず、試行錯誤(詳細はコチラ⇒
その1、
その2)が続いてしまっています。放流が入ってから30分以上経ちましたので、そろそろ放流魚達が我々の前に来てくれる頃合でしょうか?
風に負けず、エステルタックルでハイバースト2.4gをフルキャスト
中層から巻き上げて来るイメージで時折放流魚が喰ってくれます
ですが、時折であってコンスタントなバイトには程遠く(=Д=#)
風の中、より遠投をしてやろうとストライクダディ3.5gに変更し
ボトムから巻き上げると多少はバイトが復活しますが、続かず
15:00頃には国道側の釣り座は日陰になってしまい、寒さに心折れ気味な私は1人で石碑前に移動 陽射しがある分だけ、体感温度は高いのでもう少し頑張れそうです。
やや風は吹いていましたが、シャノン0.7gをコントロールしてキャスト
ロッドを立てて表層直下を早巻きすると、回遊している個体がHITです
16:00頃には
ジャスティンさんとSザンヌさんも国道側から移動して来られて、最後はまた3人で並んでの釣りに戻りました
PEタックルに持ち替えてベビーバイブをキャスト
出来る限り遠投してボトムをトントンしてやるれば
沖の方と、手前のブレイク付近の2ヶ所でHITです
徐々に冷え込んできたこともあり、16:30頃に納竿としました。1日を通して正解を見つけることが出来ず、自身の引き出しの少なさを思い知らされましたね
ま〜:58本
ご一緒頂いたジャスティンさんとSザンヌさん、ありがとうございました 先週末は仕事絡みの所用に時間を取られてしまいましたので、今週末こそはどこかのエリアに出撃したいのですが、ある程度はマシになったものの天気予報が心配な私です
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事