2020年01月22日
2020/1/11 東山湖フィッシングエリア…その1
ちょっと前の話になりますが、東山湖フィッシングエリアさんへの釣行記です。前日にすそのフィッシングパークさんで釣り初めをし、自宅には帰らずにそのままの勢いで2日連続釣行にしました。6:00ちょっと前の現地着、チケット購入の列に並んでいる内にジャスティンさんとSザンヌさんが到着。放流効果が期待できるレストラン前は大人気でとても入れそうにないので、コンビニへの距離が近いフェラーリを選択
スプーンを巻いても反応が無いので、早々にボトム攻め

タップダンサーを小刻みにシェイクしながら拾うスタートに

ある程度はバイトも出るので悶絶って程ではないですね~

ジャスティンさんとSザンヌさんは1週前に来てかなりの大苦戦だったらしいので、それに比べれば全然良いペースとは言えそうですね。切れ目の付近は鵜の大群がお食事していて釣りにならなさそうですし。ただ、某雨男さんのパワーで天気予報とは違って何やら小雨が…

スプーンを巻いても反応が無いので、早々にボトム攻め

タップダンサーを小刻みにシェイクしながら拾うスタートに

ある程度はバイトも出るので悶絶って程ではないですね~

ジャスティンさんとSザンヌさんは1週前に来てかなりの大苦戦だったらしいので、それに比べれば全然良いペースとは言えそうですね。切れ目の付近は鵜の大群がお食事していて釣りにならなさそうですし。ただ、某雨男さんのパワーで天気予報とは違って何やら小雨が…

巻きスプーン早掛け勝負ではストライクダディ3.5gに交通事故HIT

雨で心が折れ気味になり、Sザンヌさんとと早々にコンビニへ逃亡。増量期間中のポテトをまとめ買いして皆で身体を温めました(笑)
お次はモカDR-SSを投入、いつもの巻き落としではなくて

むしろロッドを立て気味にして表層の回遊魚を狙うイメージ

比較的食い気のある群れは表層付近を回遊し巻きモノにも反応、それ以外はボトム近辺に張り付いてあまり積極的には口を使わない印象を受けました。まぁ、このエリアの冬らしいコンディションと言えるかもしれませんね。
9:00頃には放射冷却もマシになりブレイク周りでも反応有

定番のバベゼロWTのスローフォールで喰ってはくれますが

着底した後は殆どバイトが出ないのがいつもと違いますねぇ

<10:00時点の釣果>
ま〜:21本
好調には程遠いですが、天気もイマイチな上にそれなりの混み具合でもある事を考えると、可もなく不可もなくといった所でしょうか??
その2に続きます

にほんブログ村

雨で心が折れ気味になり、Sザンヌさんとと早々にコンビニへ逃亡。増量期間中のポテトをまとめ買いして皆で身体を温めました(笑)
お次はモカDR-SSを投入、いつもの巻き落としではなくて

むしろロッドを立て気味にして表層の回遊魚を狙うイメージ

比較的食い気のある群れは表層付近を回遊し巻きモノにも反応、それ以外はボトム近辺に張り付いてあまり積極的には口を使わない印象を受けました。まぁ、このエリアの冬らしいコンディションと言えるかもしれませんね。
9:00頃には放射冷却もマシになりブレイク周りでも反応有

定番のバベゼロWTのスローフォールで喰ってはくれますが

着底した後は殆どバイトが出ないのがいつもと違いますねぇ

<10:00時点の釣果>
ま〜:21本
好調には程遠いですが、天気もイマイチな上にそれなりの混み具合でもある事を考えると、可もなく不可もなくといった所でしょうか??
その2に続きます


にほんブログ村
Posted by ま~ at 18:58│Comments(0)
│東山湖フィッシングエリア