2021/12/29 東山湖フィッシングエリア…その2
東山湖フィッシングエリアさんへの2021年釣り納め釣行記その2です。朝イチの冷え込み、徐々に吹き出した向かい風の割にはそれなりにキャッチ出来ている状況(その様子はコチラ⇒
その1)です。予報ではこの後は終日強めの風が吹くとの事なので、豆腐メンタルな私には耐えられない予感です
向かい風に負けない様にと、ノアB2.6gで飛距離を稼いで
ロッド立て気味にボトムから巻き上げて来て数本をキャッチ
それでも段々キャストコントロールが難しくなってきました。この風に耐えながら夕方までは頑張れそうにない感じです
更にウェイトのあるベルオーガを投入しましたが
それでもコントロールが難しくてお手上げですね
ここでち昼食タイム、エネルギー補充しながら同行者さんと『向かい風が辛過ぎるので、少々釣れなくなっても仕方ないと割り切って移動するか?』等と話していたら放流車が来るのが見えたので場所移動。レストラン前とドロヤナギの中間付近が空いていたのでそこへ入りました。この場所で良い思いをした記憶がないので不安ではありますけど
放流魚が回って来ていると信じて横風に負けない様に
ストライクダディ3.5gをキャストし続けるも続きません
後で聞いた話だとお昼前の放流は色物だったとの事でした。確かにこの釣り座で放流スプーンでキャッチした中にレインボーは殆どいなかった気がします。ドロヤナギに某D社な方々がいらっしゃったのでそちらへ移動。
気になっていた格好いいリールをガン見させて頂きました(笑)
トリガー1.6gで色々とレンジを探ってみましたがハマらず
交通事故的なバイトを待つ、雑な釣りになっちゃいました
お隣では某有名アングラーさんが強風の中スプーンをコントロールしてコンスタントにキャッチされていました 『1年くらい練習すればこのパターン使えるようになるよ』との事でしたが、一生その境地に行ける気がしません。。。
最後は風に負けずフォールゾーン0.8gをキャスト
どうにか3本をキャッチした所で撤収と相成りました
ま〜:59本
6:00~16:00の10時間でこの釣果、午後からはなかなかの苦戦でした。鱒達の活性がどうのこうのではなく強い風に翻弄された感が強かったです。ピリッとしない釣り納めになってしましましたので、
イシグロさんの御殿場店にピットインしたのは必然だった訳です
次はやっと2022年釣り初め釣行記がUPさせて頂きます
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事