2022/1/3 東山湖フィッシングエリア…その1

ま~

2022年01月12日 18:36

年始以降釣行記UPが渋滞気味ですが、今日からはやっと東山湖フィッシングエリアさんへの2022年釣り初め釣行記となります。いつもの同行者さん達と相乗りで現地着、決して遅くはなかったと思うのですが年始の人気エリアという事もあって30番目位だったかな?? チケットを購入して国道側に釣り座を確保、スプーンを巻くも弱ーいバイトだけで私には無理と判断

という訳でボトム攻めに変更、2022年のファーストフィッシュは


タップダンサーのシェイクでキャッチしましたが、如何せん寒くて


ガイドの凍結に気を使いながら、ポツポツと拾う感じのスタートに


この日も釣り納めと同じく最低気温は-4℃、そりゃガイドも凍って当然ですな 風がほぼ無いので体感温度的にはややマシな感じ、それでも体の芯まで冷えるので防寒着着用+複数個のカイロは必須でしたけど


陽が昇ってくると徐々に回遊する様になってきた様なので


トリガー1.6gに変更して、ボトムちょい上を丁寧にトレース


決してバイトは多くないものの、フッキング率は良好でした


年末年始のプレッシャーが掛かっていてもそここそ反応がある所を見ると魚影は相当濃いのだと思われます。だからってコンスタントにキャッチ出来ないのは私のテクニック不足でしかないんですけど。。。

バベゼロWTでブレイク周りを狙ってみましたが


魚影が濃いのは沖目の方だけなのか微妙な感じ


どうにもペースが掴めない感じなのはいつもの事、2022年も例年通りの釣りしか出来なさそうです(苦笑) ここから改善するには大会に参戦する頻度を上げて自分を追い込むとかしなきゃいけないんでしょうが、そんな気にはなれないヘタレな私です

フロロタックルにモカDR-SSの組合せで色々と探りましたが


イイ感じのバイトはあまりなくて回遊頼みになっちゃいました



ま〜:27本

釣り初めという事で気合を入れて挑んだつもりですが、今回も安定の空回り状態です。そんな中、いつもよりかなり早く放流車が到着。我々の前まで回って来るの可能性は高くないとは思われますが、それでも期待せずにいられないのは釣り人の性ってやつでしょうか??

その2に続きます


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事