ちょっと早めの夏休みで山口へ…その他観光編
釣りネタが枯渇しているのでちょっと早めの夏休みを取って山口へ行ってきたネタを垂れ流しております。昨日の
関門海峡周辺観光に続き、今日垂れ流すのはそれ以外の観光地に立ち寄った話です。そもそも山口を行き先に選んだ最大の目的はどうしても行ってみたい場所があったからなんですが…
それがこの角島大橋、自動車を始めとしてCM撮影にも多く使用されているそうです
この横から全景を撮った画像の方が橋の規模と海のキレイさの両方が分かるかな
新山口からだと1時間半~2時間、下関からだと1時間~1時間半程度のドライブになりますので運転が好きな方にはちょうど良い距離かもしれません 角島大橋を観るために日本海側に出たので、当然ながら道中でも色々と立ち寄りって来ましたよ♪
大好きなあの番組でゴール地点に設定されていた
元乃隅神社へも立ち寄りました
123本の鳥居を全部通り抜けるには結構な高低差がありますのでご注意下さいね
ちなみにこの元乃隅神社の鳥居の上部(約5mあるそうです)に賽銭箱が取り付けられており、『日本一入れづらい賽銭箱』なんだとか。
コチラは角島と下関の間にある福徳稲荷神社、境内から見る海が綺麗でした
ただいくつか注意点がありまして、まずは駐車場です。国道191号を走っていると急に鳥居が現れます(下関方面からだと見えないかもしれません)が、近隣に看板などの案内はありません。ちゃんと気付いて鳥居をくぐるととんでもない急坂が待ち受けています。私はレンタカーのアクセルベタ踏みでなんとか上り切りましたが、ハイト系の軽自動車や多人数乗車のミニバンだと駆動輪に掛かるトラクションが不足して上り切れない事もあるかと思います。先行車との車間にも充分ご注意下さい。もう1点はSNS映えだけを狙った画像撮影についてはあまり歓迎していないのか『神様にお尻を向けて写真撮影は失礼』的な掲示がされていますので、お参りのルートから横にそれた場所での撮影を心掛けられた方が良いかと思います。
名水百選に選ばれている別府弁天池、水がコバルトブルーに輝いています
この水を用いて鱒を養殖しているらしく、釣り欲をグッと堪えるのが大変でした
で、こんな感じの垂れ流し記事が明日も続きます
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事