2022/12/30 東山湖フィッシングエリア…その1
既に
2023年の釣り初めを終えてはいますが、まずは
東山湖フィッシングエリアさんへの2022年釣り納めから記事UPしていきます。釣り友さんの愛車に相乗りさせて頂き、道中のSAでヤンチャな車の集会に巻き込まれつつ現地着。『この順番なら東ワンド~フェラーリ位に入れるかな』と思ってましたが、チケット購入して釣り座に向かうもルール違反の場所取りをしている人達が居て入れず。文句の1つも言いたい所ですがグッと堪えてハンドル周辺に入りました。
暫くスプーンを巻くも、まともに反応を出せない私は
ひとまずタップダンサーを投入し、鱒の顔を拝みます
あまり早いアクションには付いて来れない印象ですね
出来るだけスローな釣りにしたい所なのですが、凍結防止のために水車が回っているので水流が強めでルアーやラインが流されがち。しかも沖と手前では流れが逆方向です こういった点にも注意しつつの釣りが求められそうです。
2月に予定されているトラウトキング選手権のDNYカップに備えて
バベゼロWTではなくフォールゾーンを投入し何とか拾っていく感じ
これも水流の影響をガッツリ受けるのでラインメンディングが肝です
思ったよりは反応してくれましたが、例年ですとDNYカップの釣り座に国道側はないので同じ様なパターンが通用するかはギモンです。また別の日に試す必要がありそうです。
ある程度時間が経っても、ボトムから浮いた感じはしないので
今度はダートランをデジ巻きしてやってポツポツ拾っていきます
時折ボトムを取り直すと共に、ラインを張り直す作業が必須です
事務所前の自販機に缶コーヒーを買いに行くついでにポンドをぐるっと一周してみましたが、全体的に高活性とは言えなさそうです。とは言え、悶絶って程でもない印象なので各々のテクニックが問われる状況だと言えるんじゃないでしょうか??
そろそろ巻きスプーンでも釣りたいので、エステルタックルに持ち替えて
トリガー1.6gをボトムから巻き上げますが、上手くフッキングできません
キャスト距離が伸びて、ラインメンディングがしっかり出来た時にだけ良いバイトが出る印象。これは私のスプーンテクニックではなかなか厳しいですな。。。
ま〜:34本
集中力を切らさず、丁寧な釣りを心掛ければ何とかなりそうです。問題はヘタレな私にそんな集中力があるかどうか、って事なんですが(苦笑) この後は放流車も来るはずですから、少しくらいはペースUPしたいものです。
釣り納めが最終的にどうなったのかは、明日の
その2にて
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事