2018/10/27 なごみの湖ライトエリア…その3
先月末に
なごみの湖さんのライトエリアにお邪魔した時の釣行記です。朝イチからちょっと苦戦、放流魚は持ち直して徐々にペースUPしている感じ(こんな感じです⇒
その1、
その2)になっています。5時間券の地元勢は既に撤収されており、夕方の用事までもう少し時間的余裕のある私だけが居残りでもう少し釣りを続けています。
引き続き、第1ライトエリアでマイクロトリガー1.0gを
適度にカラーローテーションしていけば反応は続いて
移動後の30分で20本近くをキャッチし、一気に挽回
これは移動して正解でしたね!!
続いて、鉄板と思っていたバベゼロWTを投入しましたが
第2ライトエリアに比べると、反応はイマイチで誤算でした
“巻きスプーンで反応鈍ったら、バベゼロWT投げときゃ良いだろ”と決めつけてしまってたので、これでちょっと見失ってしまった感がありますね
取り敢えず、クーガをキャストしてみたら
バイトは多いのですが、フッキング率悪し
レギュラーサイズが小さいので足元まで寄せて来るとロッドの弾性があまり使えなくなってバラしてしまう事も多く、一気に取り込まないといけなかったです これは数釣りエリアでの大会でも言える事ですけど、こういう事が徹底できないあたりも結果を残せない一因でしょう
最後はマイクロトリガー1.0gに回帰して
数本をキャッチした所で納竿となりました
後半で盛り返せたので良しとしておきましょうか、って自分に甘過ぎですけど(笑)
ま〜:78本
ご一緒頂いた皆さん、今回も楽しくワイワイと友釣りさせて頂きましてありがとうございました
明日からは
先週土曜日にお邪魔した東山湖フィッシングエリアさん釣行の記事をUPします
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事