2019/2/5 すそのフィッシングパーク…その3
2019年最初の平日釣行として信頼と実績の
すそのフィッシングパークさんにお邪魔した記事です。Sザンヌさんと“ヴァルケインスーパーカップ予選に向けてヴァルケイン製品メインで釣る”と言いながらも前日との寒暖の差が大きい影響を受けてしまい、決してイージーではなく他社製品も使いながらの釣り(詳細記事はコチラ⇒
その1、
その2)を余儀なくされております。放流が不発だったのが計算外なので、その分ここから挽回しないとです
シャノン0.7gで表層直下を巻けば反応はありますが
カラーを変更してから、反応が鈍くなるまでの時間が
いつもより短い上に、ロッド角度にも少々シビアな感じ
こういう時に集中してスプーンを巻き続ける事で少しずつテクニックが向上していくのは重々承知していますが、なかなかやり切れないんですよねぇ…
やっぱり表層のスプーンよりもTOPの方がイージーな印象で
ヘタレな私はPEタックルに持ち替えて、デカミッツDRYを投入
やはりこのエリアではこの釣り方が良く効くんだと再認識です
アカン、ヴァルケイン製品で釣りしとかんと(汗)
残念ながらリオラは所持していないので、TOPはひとまずお休み
ロッド角度とピッチを調整しながら、新戦力のライオームナノを試し
充分に戦力になるってくれるという事を確認出来て一安心しました
まぁ大会本番では巻きスプーンがメインとなってしまい、ライオームナノ等のボトム系のルアーの出番が無かった訳なんですが。。。
ま〜:92本
1時間半で30本近くキャッチとなかなかのペースUPを達成、放流不発だった分は挽回出来たんではないでしょうか?? これ以降の時間帯はヴァルケイン製品に拘ることなく、釣りを続けていく感じになりますが、その様子は
その4にて
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事