2025/2/22 すそのフィッシングパーク…その2
すそのフィッシングパークさんへの釣行記、本日UPさせて頂くのは後編となります。週末にお邪魔するのは約5年振りという事もあり、最初の2~3時間は全くアジャスト出来ずに苦戦気味のスタートになってしまいましたが、徐々にリカバリし始めている状況(詳細は昨日UPした前編にて⇒
その1)です。3桁釣果は望むべくもありませんが、何とか納得できる形で終わりたいものです。のんびり昼休憩をしていると13:00頃に3回目の放流が入りましたので慌てて釣り座に戻りますが反応は薄め
暫くしてからアキュラシー0.9gにまで落として
どうにか3本キャッチするのが精一杯でした…
ま、これだけ混み合っていたらいくら放流が入っても爆釣モードにはならないですよねぇ。1日に複数回放流して頂けるだけで有難い限りです。
その後はイーグルプレイヤー50スリムGJで
ジャークのやり方を調整し、暫し楽しめました
プレッシャーは高めでもしっかり合わせ込んでいけば答えが返って来る、エリアトラウトらしい状況だったと言えそうです。午前中からこれ位アジャスト出来ていれば良かったのですが。。。と反省していた所、14:30頃に本日4回目かつ最後の放流が入りました。
小細工を交えつつ、エクシード2.4gを巻くと
それなりに反応を得られて5~6本をキャッチ
続いてアキュラシー0.9gやドリフトスピン1.3gを投入しましたが、エステルラインが劣化していたのかラインブレイク多発で集中力が切れてしまいました 翌日の内にラインを巻き替えたのは言うまでもありません。
モカDR-SSでバイトは出るのですが、フッキング率は微妙でして
巻きスピードというよりは狙うレンジとルアーの姿勢が大事な印象
午後から雲が多く小雪の舞う時間帯もあって冷え気味だったので鱒達の動きが鈍っていたのかもしれません。それでも16:00頃になってライズが増えてきましたのでPRタックルに持ち替えて…
デカミッツDRYをキャスト、適度に誘ってやると
バイトの数は多いものの、フッキングは微妙です
それでもそれなりにはHITしてくれましたが、劇的なペースアップとはいきませんでした。この時期にTOPで釣れてくれるだけで充分なんですけどね~
最後はイーグルプレイヤー50スリムGJで
数本キャッチした所で寒さに負けて納竿です
ま〜:66本
営業終了時刻の2時間も前に撤収。ナイターに挑戦してみたかった気持ちもありますが、午後からは気温も上がらず身体が冷え気味でしたし、この判断は間違っていなかったと思います。もう少し暖かくなってから改めて平日釣行したいと思います♪ ご一緒頂きました皆さん、ありがとうございました
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事