2019/6/13 すそのフィッシングパーク…その5

ま~

2019年06月21日 22:16

月曜から順次記事をUPしてきましたすそのフィッシングパークさんへの平日釣行記、今回で最終話となります。自身の引き出しの少なさ&テクニック不足を露呈しつつも、このエリアのポテンシャルに助けられ、それなりのペース(詳細はコチラ⇒その1その2その3その4)で釣果を伸ばせています。このまま最後まで調子良くいきたいので、落とし穴など無ければ良いのですが。。。

引き続き、デカミッツDRYをキャストしますが


徐々にバイトが少なく、そして浅くなって苦戦


どう見ても鱒達は浮き気味なのに早くもペースが鈍ってきて焦る私

さぁどうしたもんですかね??


日纏まった数を追加購入した、ブング0.4gを投入


表層でシェイクしてからテンションフォールさせてやると


鱒達が我先にバイトして来て、ナブラ発生する程でした


このパターンで存分に釣ってナブラが落ち着いた所で、エステルタックルとフロロタックル各1本だけを残して他のタックルを片付けてしまいます。ここからは巻きスプーンに特化し、更に集中してペースアップを目指していく事にします。

まずはエステルタックルにアキュラシー0.9gの組合せ


ロッドは少し立て気味で、表層から徐々にレンジを下げ


時折誘いを入れてやれば、イイ感じのバイトが出て好調


好調に釣れ過ぎてラインチェックを怠っていた事もあり、このタイミングでリーダー切れ。暗い中、リーダーの結び直しは辛いので残ったフロロタックル1本で頑張ります

ハイバースト1.6gをフルキャスト、ボトムから巻き上げて来ると


ちょっとした違和感が出ますので、頑張ってアワセていきました


フックが伸びたのを交換する気にならず、20:40頃にちょっと早めの納竿としました。


ま〜:180本

スタートダッシュに失敗気味だったのにも関わらず、何だかんだで良い釣果になるあたり、このエリアのポテンシャルの高さを再認識ですね 出来れば7月前半にでももう1回平日釣行したいですが、ちょっと厳しそうなので“エリアシーズンが始まるちょっと前、9月半ばくらいにリハビリを兼ねての平日釣行が現実的かな??”と考えている私です


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事