2020/1/10 すそのフィッシングパーク…その5
毎度×2楽しい釣りをさせて頂いている
すそのフィッシングパークさんへの2020年釣り初め釣行記です。午前中は状況にアジャスト出来ていない時間が長かったですが、午後からは多少なりとも連チャンするタイミングも出てきた感じ(こんな感じでしたよ~⇒
その1、
その2、
その3、
その4)です。イブニング~ナイターの時間帯で更にペースUPし、気分良く終わりたいものですね
引き続き、デカミッツDRYでそれなりにバイトは有るのですが
陽が陰ってきたので、アワセ遅れてしまう事が多かったですね
まぁ、冬場にTOPでそれなりに釣れてくれるだけでも良しとしておきましょう この時間帯になると表層でワラワラしそうな雰囲気がしていましたので…
すかさずPEタックルに持ち替え、バベゼロWTを投入
1本キャッチした後は予想通りにワラワラとナブラ状態
かなりのペースで一気に釣果を伸ばす事が出来ました
17:00を過ぎるとかなり暗くなってしまいましたので、いつも通り巻きスプーン用の2タックルだけを残して他のタックルは全て撤収。『終わり良ければ全て良し』と言える様に、巻きに集中してラストスパートといきたい所です
まずはエステルタックルでハイバースト1.3gをキャスト
表層~中層をちょっとロッドを立て気味に巻くと反応アリ
気分良く連発していたら、ラインブレイクしちゃいましたが
完全に暗くなっていましたのでリーダーを結び直す気にはなれず、エステルタックルも撤収せざるを得ませんでした 仕方なく残ったフロロタックル1本だけで釣りを続けます。
ハイバースト1.6gをフルキャスト、ボトムから巻き上げますが
冷え込んできたからなのか、徐々にペースダウンしていく展開
18:00過ぎには寒さで集中力を失ってしまい、早めの納竿としました。
翌日も東山湖フィッシングエリアさんへの釣行を予定していましたので、ココで寒さを我慢して営業終了時間まで釣りを続けて風邪を引いたりでもしたら意味がないですからね
ま〜:156本
平日釣行だけあって、釣り初めとしては充分満足な結果となりました♪ 翌日もこの調子で釣れてくれれば文句ないのですが、どうなったでしょうか?? その様子はまた週明け以降で順次UPしていく予定ですので、気が向いた方はご一読頂ければと思います
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事