2022/2/xx すそのフィッシングパーク…その1
2月某日、超久々に
すそのフィッシングパークさんへお邪魔して来ましたので今日kらその記事をUPしていきたいと思います。1月の末あたりから仕事が落ち着いてきたのでこれまた久々に有給休暇を取得して現地へGO!! 平日釣行は昨年の5月以来、すそのフィッシングパークさんへの釣行は一昨年の12月以来でありちょっと新鮮な気持ち(笑) 会社の先輩であるIさんと現地集合で1日頑張ります
チケットを購入していつもと同じくミックスポンドで釣り開始、ハイバースト1.3gで巻き始めるも冷え過ぎなのかチェイスはあっても口を使ってくれない感じでいきなり焦る私
慌ててザッガーF1を投入してハイピッチで動かし
無理やり口を使わせるイメージで釣っていきます
前回から1年以上相手の釣行ですが、相変わらず魚影の濃さは抜群ですね 噂には聞いてましたがちょっとアベレージサイズが小さくなったかな??
お隣ではIさんが朝イチからず~っとパニクラDRだけで連チャン
あまりに好調なので真似してみましたが、私のペースはイマイチ
Iさんは私の3倍速くらいでHIT、この差は一体何なんでしょうか…? このまま迷宮入りしてしまいそうだったので一気に目先を変える事にします。
デカミッツDRYでの表層狙いに切り替えてみましたが
バイトの数の割にキャッチ数が全く伸びてくれません
冷え込みの影響でバイトが浅かったのと、サイズが小さめな鱒達の自重ではフックが貫通し難いのが原因かなだったのではないかと思ってますが、そもそもこの時期にTOPに喰ってくれるだけでありがたいと思わないと。
取り敢えずペースUPしたい私は満を持してバベゼロWTを投入
そんな私の下心を見透かしたかの様に口を使ってくれない鱒達
う~ん、何か思ってたのと違うぞ(=Д=;)
まだ動けていない個体が多いのではないかと考えて
モカDR-SSでポツポツと拾う我慢の釣りになりました
ま〜:31本
こうやって釣行記として纏めると好調と言えるくらいのペースなのですが、このエリアに対する期待値が高過ぎて不完全燃焼気味な気持ちでした
午前の放流狩りに挑む様子は
その2でご確認下さいませm(_ _)m
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事