2022/10/8 アルクスポンド焼津…その1
土曜日に
アルクスポンド焼津さんへ行って来ました。今年の夏はバスもソルトも全くやらなかったのでエリアトラウトどころか釣り自体が2ヶ月振りとなりました。
東山湖フィッシングエリアさんのオープン日や
平谷湖フィッシングスポットさんのトラキン地方予選の現地エントリー開始日な上、翌日は
サンクチュアリさんの一大イベントであるサンクフェスタも控えているのでガチ勢の来場は少ないと予想しての釣行です(笑)
現地に着いて釣り友さん達にご挨拶していると、確かにガチ勢は少ないものの三連休初日という事でなかなかの来場者数。事務所前と駐車場前には入れなかったので東岸に釣り座を構えて
スタートの合図と共に、ハイバースト1.3gをキャスト
ものの数分で失速するのはいつものパターン(苦笑)
落ち着いてポンドの様子を見てみると夏場に数年振りとなる水抜きをしてボトムを掃除したとの事で藻が無く綺麗な状態でしたし、インレットからの水流がちょっと変わった様に見えます。釣りのパターンが変わる程のものではないと思いますが、どうなるかな??
お次はPEタックルに持ち替えて、信頼と実績のパニクラDRを投入
ボトムノックのスピードを調整すればそれなりにHITしてくれますが
但し、いつもよりカラーの好き嫌いがハッキリしている印象でしたね
ボトムは綺麗になりましたが、前日の雨でこのエリアにしては水がちょっと濁っていた影響なのかもしれませんが、1軍カラーでないとバイトの数が減ってしまう感じでした
これまた定番のイーグルプレイヤー50スリムGJでも
爆釣とはいきませんが、ポツポツとは喰ってくれますね
今シーズンも合間にミノーをキャストしておけば何とかなるかもしれない、と思い込んでおきます(笑) ここ数年、どこのエリアに行ってもミノーをキャストする体質になってしまいましたが、一体誰の影響を受けた結果なのやら!?!?
お隣の某釣り友さんがミディアムクラピーで連チャンしていたので
私も真似てみましたが、その方程のペースでは釣れませんでした
こういった差が出るので面白いんですよね。今シーズンも色々試行錯誤してみてもアッサリ返り討ちに遭う事が多いでしょうが、それも楽しめる大人の心で臨みたいものです。十中八九無理でしょうけど
そうこうしていると10:00頃に放流車が到着です♪
いつものパターンだと我々の釣り座だと、放流魚達は殆ど釣れてくれませんが
この日はハイバースト1.8gの早巻きで何と4本もキャッチする事が出来ました
ま〜:29本
久々の釣行でこのペースなら悪くはないでしょう。後半戦で大失速しない事を祈るのみです
その2に続きます
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事