2011/9/29 朽木渓流魚センター…その1

ま~

2011年09月30日 08:40

嵐山フィッシングエリアさんのオープンが10/8と公式にアナウンスがありました。オープン日には何とか時間をやり繰りして釣行したいと思っていますが、混雑が予想されるオープン日に“ミスキャスト連発”では周りに方に迷惑がかかるので、リハビリとして朽木渓流魚センターさんへお邪魔して来ました。

ここにお邪魔するのは1年振り(このブログを始める前ですね)2回目。前回は去年の8月に来て猛暑で数本しか上げることが出来なかった上に、帰路で愛車のエアコンが壊れて滝の様な汗を流しながら帰宅するという、苦い記憶のあるエリアです。

5:30に大阪を出発、名神⇒湖西道路⇒鯖街道と進んで行き、7:30頃に現地へ到着しました。まずは久々に鱒の顔を見たいので初心者向きとされている第1ポンドへ入りました。レイブ2.5g G/Rの表層巻きから始めます。

緊張の第1投…。


モチロン異常なし(爆)

ここは超クリアポンドなので、鱒達がスプーンに興味を示していないのが丸分かりです 早々にバベル0.7gへ変更し、ファーストHIT♪

3ヵ月半振りのトラウトです


が、2本目を上げた時点で早くも見切られてます ここに来る時はラインをクリアカラーのものに変えた方がよいかもしれませんね。

プレッソのKPフラットクランクを岸と平行に引いてポツポツとHIT




ダイワ(Daiwa) KPフラットクランク

何色か試しましたが、ペレット系のカラーへの反応が良かったですね。





その後、パームボールに変更して2本追加



ま~:8本

平日にも関わらず、イマイチなスタートです。一応、鱒の顔は見たので、第2ポンドへ移動しサイズアップを目論みます。思い返せば、この選択が失敗でした…

その2に続きます。


あなたにおススメの記事
関連記事