2012/3/15 朽木渓流魚センター…その1

ま~

2012年03月17日 08:42

雪の中朽木渓流魚センターさんへお邪魔して来ました。スタッドレスタイヤを履いていなければ、途中でUターンして嵐山フィッシングエリアさんへ目的地変更していたと思いますが、7:40頃に何とか到着。今回は職場の先輩であるIさんに、“大物GET目指してきます”と言って来た手前、第2ポンドへ向かいました。

最近の定番、レイブ2.5gの手塗り青銀で第1投!

今回もまさかのHIT


が、これまたいつも通り続かず(TДT)

このエリアは水質がクリアなので、鱒達の反応が良く分かります。イワナが多く入っている様に見えたので、パームボールを投入すると…


予想通りHIT♪


が、これも続かず(=_=;)

それでは、と水車からの流れにバベゼロWTをドリフトさせてやると…

これまた予想通りにHIT♪


が、やっぱり単発(=ε=;)

早くも手詰まり感が…

水温が低いからか、早い動きについて来れない様な印象です。が、スローに動かすとクリアな水質のせいか、ギリギリで見切られてしまいますね そこでエグザのボトムパンプに変更してみました。

エグザでもイワナが喰って来ました


2本程追加したところで、“今日は大物とか言っている場合ではない”と確信、第1ポンドへ移動しました。

レイブ1.5gのクリームソーダでHIT


その後はショートバイトでエビ反り連発となりました。。。

このエリアとは相性イマイチなんでしょうか? それとも単に状況にアジャストする腕がないだけか? 恐らく後者でしょう(笑)

11:30頃、放流が入りました


が、周りの方も含め状況に変化ナシ このエリアで“放流効果”を体感した事ないのは私だけでしょうか??

久々にバベル1.0gの青銀を投入し、ボトムパンプすると…

やっとパターン発見か?



ま~:20本

寒い上に鱒達の反応も薄く、心折れそうな状況です その2で更に苦戦します。。。

あなたにおススメの記事
関連記事