2022/5/14 平谷湖フィッシングスポット…その4
平谷湖フィッシングスポットさんへの釣行記も今回UPするこの記事でお終いとなります。前日のまとまった雨のおかげで濁りが入り、プレッシャー抜け気味なお陰でディープクラピーを中心としたクランクでコンスタントにキャッチ出来ている状況(その様子⇒
その1、
その2、
その3)です。3桁釣果にも到達したので気が緩んでしまっている感はありますが、何とか最後までペースを維持したい所です。
ディープクラピーは釣り過ぎなくらい釣ったので封印
パニクラMRに変えてもある程度は喰ってくれる感じ
まだまだクランクでイケそうな気もするのですが、表層がちょっと騒がしくなってきた感じなのでTOPに切り替えて楽しんでみる事に
沖の方で多くライズしていたので、前回好調だったくもルアーではなく
デカミッツDRYをチョイスしフルキャスト、着水後のポーズはやや長め
ミスバイトも多く、フッキング率はそれなりでしたが充分楽しめました~
徐々に夕方になると普段ペレット撒きはあまりしていないはずのトーナメントエリアでもペレットを意識した様な動きが見えてきましたので…
ブング0.4gでテンションフォールさせてやると
ある程度なら釣れますが、連発はしない感じ
お上手な方だとナブラが湧くくらいにペレットモードの鱒達を狩っていくのでしょうが、私の腕ではそこまで至らず。やはり普段の釣りでも大会でも『コレが得意だ』と公言出来るパターンを1つくらいは持っておかないといけないんでしょうね。。。
最後はペレット撒きで活性の上がったエンジョイエリアに移動し
アキュラシー0.9gの表層巻きで数本キャッチして納竿としました
ま〜:150本
朝イチからラストまで大きくペースを落とす事なく、色々なパターンで釣果を伸ばす事が出来て楽しい1日となりました。ご一緒頂いた釣り友さん、この環境を維持して下さっているスタッフの皆さんに感謝して釣行記を終わらせて頂きますm(_ _)m
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事