2011/1/21 ジュネス…その1

ま~

2011年01月22日 21:11

宣言通り、ジュネスさんへ行ってきました。20日が仕事で浜松方面でしたので、そこから吉田まで行き前泊です。5:30に宿をチェックアウトし、予定通り6:00前に現地へ到着し、会社の先輩であるIさんと無事合流しました。事務所前に陣取り、釣り準備を始めます。

が、Iさん。昨年の11月に管釣りデビュー(Iさんデビュー戦の記事⇒午前の部午後の部夜の部)したばかりのはずなのですが、こんなものを既に購入されています。

タナハシ カスタムスタンド1612 BOXセット

最近、これを持っている方多いですよね。ステッカー等で自分のものと一目でわかるようにしておく必要があるんではないでしょうか?





私は1年以上購入をためらっていて、未だにポチッとできていないのですが…。先輩に対して失礼なのは重々承知の上で一言、“ハマり過ぎやろ…”

そんなこんなで6:10に釣り開始です。


まだ、太陽は出ておらず真っ暗ですが、鱒達の活性は相当高そうです。Iさんは一足先に準備完了し、1投目からHITするも痛恨のバラシ 私は周りの方々の様子や、鱒の跳ね方を見るに表層付近を狙えば良さそうですので、まずは毎度お馴染みのウイッチ2.4g G/Rでカウント1~3のレンジを引く事にしました。綺麗なアタリが出るのですが、ラインが見えずなかなか上手く掛けれません。苦戦しながらもレイブ2.5g W-GRとの併用で徐々に本数を伸ばしていきます。その後1時間で12本とまずまずのペースでした。



しかし、完全に陽が昇ると先程までの高活性が嘘のようになってしまいました。バベル1.0g 青銀を投入し、2本を追加したところで早くも悶絶タイムに突入です。“まぁ、いざとなったらセニョールトルネードがあるから大丈夫”と思っていたので、早速投入してみると…、“まさかの異常なし” 3本程釣れて終了です。。。ここで初めて“ひょっとして先週末の積雪の影響で雪解け水が入っており、いつもとコンディションが大幅に違っているのでは?”と気付きました。いつものジュネスと思っていると痛い目に遭いそうです

9:00頃に朝食を済ませた後、ジュネス島で釣っている人がいなかったので、1人で橋を渡りました。島からアウトレット方向に向かうと足元の浅場あまり食い気の無い鱒たちが漂っています。その鱒達の前をレイブ1.5gを通してどのカラーに反応するかをチェックしていきました。どうやら今日はライトピンクへの反応が良いようですが、掛けるまでには至りません。そこでグレイン1.4g ライトピンクに変えてやるとポツポツとではありますが、釣れるようになりました。結局ジュネス島で10本程を追加したところで12時になり、昼食としました。Iさんは朝イチの高活性時にバラシを連発したのが響いたのか、クランク等のプラグでポツポツ釣っただけとのこと。


Iさん:8本
ま~:37本

ここにしてはイマイチな数字です。何とか挽回せねばと思いながらカップラーメンをすすり、午後からの釣りに備えます。

その2に続きます。

あなたにおススメの記事
関連記事