2017/5/5 ジュネス…その2

ま~

2017年05月16日 06:51

前日までの好調の情報を信じて出撃したGW2度目のジュネスさん釣行、朝イチこそ微妙でしたが、活性の高い鱒達の居場所を発見して一気にペースUPできている状況(その様子はコチラにて⇒その1)です。そろそろ放流車の到着する時間だと思われますのでアウトレットへ移動。kasugaiさんのお隣りへお邪魔しました。

とは言え、アウトレットの魚影はそれほど濃くありませんので…

久々にバベゼロWTのスローフォール&ボトムステイで


ライン変化を凝視し、必死のパッチで掛けていきました


このエリアで縦系ルアーを使うことはほとんどないですが、これはこれで奥の深い釣法でなかなか面白いですよね~


9:30ちょっと前に待望の放流車到着♪


全く根拠はないですが釣れっ釣れになる予感(*^o^*)

放流タックルにハイバースト1.6gオレ金をセット


ボトムから巻き上げてくるだけで、ガツンとバイト


早々に毎キャストキャッチする程のハイペースに


事前の予想(妄想!?)通りの楽しい×2放流狩りになってくれそうですよこれは♪ お隣でkasugaiさんはベイトタックルの特性を活かして手返し良くキャッチされていましたね

“オレ金へのバイトが鈍ってきたなぁ”と感じたところで


グリーンゴールドに変えてやれば、深いバイトが復活


まだまだ放流タックルで押していけそうかな?? グリーンゴールドへの反応が鈍ったら、またカラーチェンジでペースUPを目指します

もうちょっとカラーを落として1091な青緑銀にすれば


目論見通り、またイイ感じのバイトが出てくれました~


放流後の30分で40本キャッチと大会の放流合戦かの様なハイペースで放流魚を狩ることが出来たので、“GWでだから帰り道は大渋滞するだろうけど、それでも遠征して来て良かったなぁ”って思うくらい、非常に楽しめました(笑)


ま〜:88本

私のスプーンテクニックで、このペースがどこまで続くか、少々不安もありますが

まだまだ放流魚を狙い続けるその3に続きます


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事