2011/10/29 嵐山フィッシングエリア…その1
嵐山フィッシングエリアさんへお邪魔して来ました。10/15から3週連続ですね。
10/15の釣行記⇒
その1、
その2、
その3、
その4
10/22の釣行記⇒
その1、
その2、
その3
7時前に到着し、すぬ太郎さんに状況を伺うと“ターンオーバーでイマイチなので巻きは厳しいかも”とのこと。大桟橋の事務所側へ入り、レイブ2.5gを遠投して巻きますが、
お触り程度で明確なバイトは無し
これは苦戦間違いナシですね…
20分程で早々に巻きを諦め、バベルを投入しファーストFIT
朝イチなのにフォール中に反応がなく、状況の厳しさが伝わってきます(-_-;)
パームボールにも反応はありますが、明確なバイトは少なく…
日が昇ると一気に気温が上昇 風もないので極端なまでに反応が無くなってしまいました。周りの方も苦戦されている様子です。そんな中、クランクをエリアAにキャストして喰ってきたのが
先日UPした20センチ程のブラックバスです。
バベルに戻し、ボトムパンプで少ないバイトを拾っていく苦しい展開です。
午前中はピンクへの反応が良かったです
レッドグローにチェンジしてHIT♪
大桟橋は日差しを遮るものがないので、暖かいどころか熱かったですね。。。 ターンオーバーと相まって鱒達の活性は低く、明確なバイトは少なかったです。バベルへの反応は、着底後に小さくフリップした時の追い喰いが多かったです。
ま~:10本
前回と同じようなペースですが、ルアーを追ってくる数が明らかに少なく、状況は一段と厳しい印象でした。
悶絶の様子は
その2に続きます。
あなたにおススメの記事
関連記事