2011/12/9 嵐山フィッシングエリア…その2

ま~

2011年12月11日 12:55

腕が無いのでドカン放流の翌日、しかも平日にも関わらず、釣果が伸びません(それまでの様子⇒その1)

昼頃は表層ではショートバイトがほとんどだったので、ボトムをメインにレイブ2.5gで攻めていきます。手前にキャストしてボトムから丁寧に巻き上げて来ると…

ゴン!?


50センチ級キター(≧▽≦)/


写真の撮り方が拙く、あまり大きく見えませんね。。。 咥えているルアーの大きさで確認(何と無責任)して下さい

こちらがレギュラーサイズ


良いファイトをしてくれてとてもイイ気分になったのですが、その後アタリは減って行き…

マメにカラーローテーションしていきますが、タナが掴めていないこともあり続きません。ラベンダーやライトピンクにも多少は反応アリ、カーキやブラックはノーバイトでした(>_<)

エリアモカは間違いなく本日のMVP


ライトオリーブが2番手でしたね♪


合間×2にエリアAに向かってフルキャストしていたのですが、タナを合わせる事が出来ていなかった様で、なかなか釣る事が出来ず。。。

何とかHITさせると社長さんのお話通り、よく引くサイズでしたよ


結局エリアAで2本追加し、この時点で時刻は16:00で釣果は49本。“かなり冷え込んできたので50本目を釣ったら早めに上がろう”と決めたまでは良かったのですが…。

まさかのバラシ連発で1時間ノーフィッシュ(ToT;)

何とか上がり鱒を引きずり出した直後に、営業終了のアナウンスが



ま~:50本

巻き用のスプーンのみで1日通した割には悪くない数字かもしれませんが、ラスト1時間は“惨状”と呼ぶにふさわしいダメっぷりでした


帰り際に事務所に寄って社長さんとお話させてもらったところ、今シーズンは例年に比べ、旧桟橋側に魚が少なく(モチロン、充分な量はいますよ!!)、T字路側にに集まってるようだとのことです。

今シーズン、ずっと旧桟橋寄りに入って釣ってたんですが…(汗)

これはリベンジマッチするしかないか(笑)??

あなたにおススメの記事
関連記事