2012/1/7 嵐山フィッシングエリア…その3
水温が低いのか、私の腕が無い(これは間違いなく事実)のか、ボトムでしか獲れていない状況(その様子はコチラ⇒
その1、
その2)です。
14:00前に待望の放流が入りましたので、さっそく巻きに変更、レイブ2.5gのW-GRを投入しますが…、
反応ナシ
HITまでに15分かかりました
その後も続かず。。。
G/Rに変更しましたが、単発でした(-_-;)
その後もどんどんカラーローテーションしていきますが、どれも単発でした(>_<)
今シーズン好調なはずのエリアモカでも単発
久々にカラシも投入しましたが、やっぱり単発
放流狩りはたったの6本でした(ToT)
どのカラーでも最初の3投くらいはそれなりに反応が出るのですが、すぐにスレる印象でした。モチロン、私が巻きの修行・テクニック不足なのが一番の原因ではあるのですが。。。
その後は再度ボトムを叩き続ける事になってしまいました
17:00ちょっと前にボトムでアワセを入れたところ、リーダーが
“プツン” 心が折れてしまい、ここで納竿としました。
ま~:52本
数自体は悪くないですが、中身はイマイチ(見返してみると似たような写真ばかりでした)でしたね。もう少し、巻きで本数を獲りたかったですが、周りの方でも終始巻きで釣り続けている方は見当たらなかった(あくまで私が見た範囲では、ですので悪しからず)のでこの時期だとこんなもんなんですかね?
だんだん寒さが身体に堪える時期になってきました。次回釣行は現在検討中ですが、天気予報も気にしつつ決めたいと思います
あなたにおススメの記事
関連記事