2012/9/21 ジュネス…その2
ジュネスさんへの1.5日連続釣行、初日の記事その2(それまでの様子⇒
その1)です。
相変わらずショートバイトに悩まされてはいますが、喰い気のある鱒達がいる場所はハッキリ分かるようにはなってきました。恐らく、まだオープンしてから日が浅い事もあり、場所ムラが大きいんでしょうね。もうしばらくすれば、いつもの“釣れる場所”と“凄く釣れる場所”しかない、ジュネスさんらしい状況になるじゃないかな~と思いました。
引き続きレイブ1.5gでHIT
折角のナイターなのでグロー系も試してみましたが…
そんなに反応良くはなく
むしろシルエットのスッキリ見える黒系や
オリーブ系の方が良かったですね
その後、ちょっと風が出たりして1.5gでは鱒達がバイトしてくるゾーンまでしか届かなかったりし始めました。なので、そのゾーンを越えてキャストしできるウイッチ2.4gに変更、巻き始めてしばらくしてからそのゾーンへ入ってくる様にしてやると…
バイト数はあまり変わらないですが、明らかにHIT率UP
20:00頃には、
とってぃーさんが様子を見に来て下さいましたよ お話を伺っているとやはり知識と経験値が違うので、勉強になりますね が、とってぃーさんの前でラインブレイクという初心者レベルの恥ずかしい姿を見せてしまいました
とってぃーさん、差し入れのコーヒー美味しく頂きました。ありがとうございましたm(_ _)m
で、釣りの方ですが…
幸いにもウイッチ2.4gの艶ブラックは
予備を何個か持っているので
最後までこれで押し通しました
ま〜:51本
もう何回か放流があれば、上手な方だとナイターの4時間で充分3越えの釣果が出せるのではないかという印象です。やはりこのエリアのポテンシャルはハンパないです
翌日は会社の先輩であるIさんと1日釣行の予定だったのですが、さてどうなったのか?
9/22(土)編に続きます♪
あなたにおススメの記事
関連記事