2014/2/9 嵐山フィッシングエリア…その1
日本列島を寒波が襲った週末に、寒さに負けず
ホームエリアへお邪魔して来ました。金曜~土曜日の雪が路肩には残っていましたが、路面の凍結は無く無事にゲート前へと到着。常連のYさんと並んで大桟橋の事務所寄りへ入り、釣り開始前に桟橋の雪かきを(笑) やっと準備を終えて、冬の定番、カラシでサーチしますが…
たまに反応があっても、ショートバイト(ToT)
必死で掛けてもすぐにバレてしまい、大苦戦でした
開始30分後にダートランでやっとHIT
どうやら前日の雪が溶け、水温が下がっている様です
やっと1本GET出来たので、再度スプーンに戻し、これまた冬の定番である青銀を巻いてみます。
ショートバイトの正体はコーホーだった様です
“比較的レンジは上なのかな?”と思い、ここでは久々の登場となるつぶアンを投入しましたが…
これまた単発(=o=;)
朝イチから常連さん達も苦戦されていましたね。いつもに比べればライズも少ない上に予報には無かった雪や雨が降ったりと、人間の活性も相当ダウンな感じでした
私はというと非常に厳しい状況に耐えかねて…
嵐山謹製“しかちゃんジグED”を投入し
この状況でもバイトが出る事に感動してました
この“しかちゃんジグED”ですが、レギュレーションでNGとなるエリアの方が多いと思いますので購入される際はご注意下さいm(_ _)m
11:00過ぎに待ちに待った放流タイムが
すぬ太郎さん、落ちないで下さいよ!?
お気に入りのストライナを投入したい所ですが、ここのストック放流で使うには少々飛距離が足りないので、いつもと同じくレイブ2.5gで挑みます
この日は冷え込みが影響しているのか
いつもよりHITレンジは深かったですし
バイトも少々ショート気味でしたね
放流狩りは10本にチョイ足らずといった所で、いつもなら物足りないレベルだったのですが、今日は仕方ないとすら思えてしまいました
ま〜:21本
放流込みでこの釣果、なかなか厳しい状況です。午後からのペースアップに期待したい所ですが、なかなか難しそうですね
その2へ続く。
あなたにおススメの記事
関連記事