2014/5/11 嵐山フィッシングエリア…その1
GWに1度しか出撃出来ておらず(記事はコチラ⇒
その1、
その2)、不完全燃焼気味でしたので今回はいつもの土曜日釣行ではなく、ナイター営業のある日曜日に
ホームエリアへお邪魔して来ました。
いつもと同じ時間にゲート前へと到着しましたが、この日は3番手。最近ご無沙汰となる、大桟橋の中央寄りへ入りました。
冷え込みが厳しく、ライズも少ないので嫌な予感はしていましたが…
ファーストフィッシュまで15分もかかりました
そして、その後1時間はショートバイト&バラシ連発でまさかのノーフィッシュ(滝汗)
あまりにリズムが悪いのでスプーンを諦め、プラグにシフトしますが…
何をやってもイマイチな感じで
早くも迷宮入りな感じですね
陽が昇るにつれ、冷え込みが一転してジリジリと照りつけてきました。寒暖差が大きく、人間も鱒達もバテ気味となりペースダウン
バベゼロWTを投入しましたが、まさかの不発(ToT)
ここでエリアBに見切りをつけ、ロッド1本を持ってエリアAのレイク寄りへプチ遠征。昨年のシーズン終盤と同じ様に、パニクラDRをフルキャストすると…
ロッドを水中に突っ込んでニーリングして
スローに巻きつつ、軽く誘いを入れると
何故か痩せ気味の鱒達がHITしてくれました
1時間程でバイトが減ってしまったので、元の釣り座へ戻ります。初心に戻り、再度スプーンを巻いてみますが…
ボトムからの巻き上げで交通事故HITだけ
ま〜:21本
イイ感じの悶絶ですが、午後からは日差しがキツくなって更なる苦戦の予感です
その2へ続きます。
あなたにおススメの記事
関連記事