2015/2/7 ジュネス…その4
ホームエリアの
ジュネスさんへの釣行記も最終話となります。名物の風がそれ程強くない上に、自分で勝手に決めた“ハイバーストを使わない”という縛りに苦戦(その様子はコチラ⇒
その1、
その2、
その3)しながらもそれなりに釣果を積み重ねる事が出来ています。まぁ、このエリアのポテンシャルに助けられているだけなんですけどね
風が吹くとド表層を意識する鱒達がそれなりに居るのですが、その分ラインも流されて弛んでしまうので…
なかなか連発とはいきませんね(^o^;)
それでも反応があるので、なかなか止められないのがTOPの釣りですよね。私もそれなりの時間、エビ反り連発な感じで鱒達に遊ばれていました(笑)
で、その後はボトム近辺に張り付いている、この日の放流魚と思われるやる気少なめな鱒達を少しでもキャッチすべく、再びクランクへシフト
パニクラDRをスロー気味にボトムノックしましたが
午後イチの時間帯よりは明らかに反応少なめです
この時間帯に色々あってコーヒーを献上した様な記憶がある様な気がしないでもないですが、最近は物忘れが酷いので良く分かりませんねぇ(爆)
“TOPに反応あるなら表層チョイ下はどうか”と思い
グラスホッパーを試してみますがイマイチ不発気味
こうなったら満を持して(?)T-グラベルを投入です!!
向かい風に負けずに遠投が効くルアーですので
広範囲をそれなりのテンポで探って来れますから
こういう状況では期待を裏切らず活躍してくれます
まだまだT-グラベルを使いこなす事が出来ていませんが、それでもそれなりにHITしてくれるという事ポテンシャルは相当なハズです。もっと使い込んでいって、徐々にで良いので自分のモノにしていきたいですね
この日の上がり鱒はつぶアンでGETです
ま〜:136本
使い慣れたハイバーストを未使用でここまで釣果を伸ばす事が出来ましたので、上出来ではないかと勝手に思い込んでおります(笑)
今週末は縛り無しにするか、それとも再度何かしらの縛りを決めるか、ちょっと悩みつつ出撃準備をするつもりです
あなたにおススメの記事
関連記事