2015/4/18 ジュネス…その1
今回も
静岡転勤後のホームエリアである
ジュネスさんへ2週連続で出撃して来ました。毎週×2楽しませて頂いておりますが、今回はどうでしょうか?
いつもよりちょっと早めに現地着。対策を色々とされているのか、お食事中の鵜の数はちょっと減っていますかね。お久し振りにお会いした
とってぃーさんにご挨拶し、いつもの事務所前に入っていつものハイバースト1.3gで釣り開始です♪
最初は春らしいショートバイト連発だったのですが
なかなかの勢いで反応が減っていきましたねぇ…
早くも手詰まりです(滝汗)
つぶアンやパニクラ、グラスホッパー等のクランクを試してみましたが、全くハマらず(=Д=;)
するとヘタレな私はT-グラベルを召喚し
適度にカラーローテーションをしながら
ポツポツペースでキャッチしていきました
心の中では
“放流車様、早く来て下さい!!”しか思ってませんでしたけど(苦笑)
8:30過ぎに待望の放流車が到着、ここまでの釣果は20本程。私的ジュネス放流狩り鉄板セットのジョーカー61ナイロンセッティング+ストライナ1.9gの組み合わせで挑みます
冬場とは違って放流魚達の動きは非常に速いですが
先ほどまでとは違ってガンガンに喰ってくれますので
かなり良いペースで釣果を伸ばしていけそうですね~
何と僅か30分強で、オレ金からカラーチェンジもせずに50本をキャッチという大爆釣モードです!!
ですが、オレ金で引っ張り過ぎたのか…
ピンク金に替えたあたりから1キャスト1HITではなくなりました
10本程キャッチした所で早くもエースカラーの表:オレ金/裏:黒を投入する事態になり焦ります。
ですが、いつも程はバイト復活とはいきませんねぇ
放流後の1時間弱で70本程をキャッチと、かなり良いペースだったのですが、最初の30分ちょっとが良過ぎたので何だかシックリ来ない様な気がしないでもないです。世間一般の放流狩りを考えると贅沢過ぎる悩みですよねぇ。
ま〜:90本
いつも程の風もないので、放流魚達はアウトレット周辺から大きくは動いていないはずですから、まだまだストライナで粘りたい所ですが、その様子は
その2にて。
あなたにおススメの記事
関連記事