2015/4/25 ジュネス…その1
今週もホームエリアの
ジュネスさんへお邪魔してきました。GWは関西への帰省があり釣行先は
嵐山フィッシングエリアさんになる予定ですので、その前に良い釣果を出して気分アゲアゲな感じにしたいですね
いつも通りに事務所前からスタート、まずはハイバースト1.3gで巻いてみます。
どこのレンジでも一応反応はありますが
これはそんなに長続きしない予感ですな
予想通り10本もキャッチできずに失速です(涙)
早々にT-グラベルでボトムをズル引きましたが…
いつもより効かない気がします
“どうすんだコレ??”と焦りつつ、ライオームでボトムを攻めてみます
で、皆様のご期待通りに単発止まりです(笑)
7:00過ぎには放流に備えアウトレットへ移動したのですが、トラウト初心者多数の団体さん達がいらっしゃってライントラブルになりそうな予感。そこで事務所前に戻って、“多少風が吹き始めたので意外と回ってくるんじゃないかな??”と都合よく考えながら、ジョーカー61にノアBの鉄板北関東をセットして放流魚達が回遊してくるのを待つ事に。
そうするとアウトレットに人が多過ぎるからなのか…
事務所前に放流魚達が一気に走ってきました
目の前に鱒達が溜まっているのが見える程なのですが、アウトレットで多数の人を見て(?)プレッシャーが掛かっているのかバイトは小さめ。ジョーカー61ではハジいてしまい、全くと言って良い程キャッチできません。
そこで、フロロセッティングの乗せロッドにチェンジして
ウェイト軽めのスプーンでちょっとでも重みを感じたら
巻き合わせするのがマシでししたが、爆発には至らず
合間に“PEタックル縛りで5本早掛け”等という変なコーヒーマッチをやった事もあって、1時間ちょっとで40本程キャッチするのが精一杯。そうこうしている内にスプーンには口を使わなくなり、クランクへチェンジです。
つぶアンを投入しましたが
ボコボコではありません…
このままだと激しく苦戦の予感。。。
ま〜:68本
で、あまり思い出したくない苦行の
午後編へとお話は続きます
あなたにおススメの記事
関連記事