2015/11/21 ジュネス…その2

ま~

2015年11月24日 22:11

2週連続となるジュネスさんへの釣行記、その2となります。スタートからイマイチペースを掴み切れないまま放流狩りへと挑んでいる状況(その様子⇒その1)ですが、ここで出来るだけ放流魚をキャッチして釣果につなげたい所です。

放流から30分も経つと放流魚達も徐々に馴染んできて口を使う様にはなりましたが、まだ活性低いままの群れもあって、元気な個体がスプーンを追うのを邪魔してしまっている状況です

さすがにオレ金では厳しいので白金に変えてHIT


短い距離で喰わせ切る必要があるのでスローに巻きたい所ですが、水がクリアなのでスローだと見切られ易い印象。適度なスピードで巻くって、当たり前の様で難しいです(^-^;)


引き続きハイバースト1.6gでカラーはシルバー系に


ある程度の巻きスピードを維持するように心掛けて


バイトを拾っていきますが、相変わらず良型が多め


結局ハイバースト1.6gのカラーローテーションだけで40~50本程はキャッチ、何だかんだで他のエリアに比べると圧倒的なペースで釣果を積み増せました。ですが、“放流大爆発”な経験をした事がある私の様なアングラーだと、どうしても欲張ってしまうんですよね。。。

11:00になって午前券のとってぃーさんはここでご帰宅、2週連続で友釣り頂きありがとうございました

スプーンの追いが悪くなってきたので完全にスレてしまう前にクランクで目先を変えてみます

パニクラDRでボトム近辺に沈んだ個体を狙いましたが


どうやら水に馴染んでもう少しレンジは上になった模様


これはスプーン巻いた方がマシですかね!?!?

ウェイトはアキュラシー0.9gに落としましたが


巻きスピードはあまり落とさないようにすると


レンジとロッド角度を合わせれば反応アリです


ところで皆さん、先日も某氏とお話していたのですが、アキュラシー0.9gって中高活性の時に使います? それとも低活性の時用ですか? ご意見をコメント欄へ記入して頂けると大変ありがたいですm(_ _)m


ま〜:80本

この2時間は何とか時速20本ペースを維持出来たので上々ですかね??

最終話となるその3へと無駄に引っ張ります(笑)

あなたにおススメの記事
関連記事