2016/5/5 ジュネス…その2
GW後半は静岡に戻ってホームエリアの
ジュネスさんへ木曜&土曜の2回釣行、木曜日の釣行はどうにもリズムを掴めないまま放流効果が落ち着いてしまっている状況(その様子はコチラ⇒
その1)で、ここからは苦戦しそうな予感です。
落ち着いてきた放流魚を0.9~1.6g程度のスプーンをローテーションしてキャッチして行きたい所なのですが、名物の爆風の影響でとても出来そうにないので、クランクにチェンジして対応してみます。
グラスホッパーにすると結構反応アリですが
10分程で早くもチェイスが減ってしまいました
う~ん、難しい(>_<)
ここで午前券の
とってぃーさんと
ロックさんは撤収、またご一緒するのが楽しみですね♪ 私はアウトレットを諦め、放流魚の溜まり場を探して場所移動です
小まめに場所移動しながら、ディープクラピーをキャスト
広範囲にサーチしてみましたが、溜まり場は発見出来ず
仕方なく多少は爆風の影響を受け難い、定番の事務所前付近でラストまで頑張ります。
とはいっても、ブーン3.5gのズル引きとかの
重いスプーンでないと鉄板系は厳しいですね
ラスト2時間は一旦事務所へ引き上げて小休憩を織り交ぜつつの釣りになっちゃいました
シャインライドだと沖のボトムでのみ反応アリで
手前に寄せて来る間にバレる事も多かったです
釣りが雑になってしまっていた感は否めないですね。ジュネスさんのポテンシャルを考えると、やり様によってはもっと釣果を伸ばせたはずなので、私の努力不足としか言いようが無いですねぇ。。。
ラストはデカミッツDRYを投入しましたが
いつも程は効いてくれず、タイムアップです
ま〜:94本
爆風の影響もあってか、上手くアジャストする事が出来ませんでした。自分の集中力の無さと引き出しの少なさを痛感する良い機会になりましたね。ご一緒頂きました
ジャスティンさん、
とってぃーさん、Sザンヌさん、
ロックさんありがとうございましたm(_ _)m 皆さんがいらっしゃらなければ心折れて(自爆ですけど)途中でギブアップしていたかもしれませんが、お陰さまで楽しく1日を過ごす事が出来ました、またヨロシクお願いします
で、この日の反省を踏まえた
土曜日の再出撃釣行記に続く訳です(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事