2017/1/3 ジュネス…その2

ま~

2017年01月13日 21:46

ジュネスさんへの釣り初め釣行ですが、事前の予想以上の混雑度合いな事もあって四苦八苦して(こんな感じのスタートでした⇒その1)います。待望の放流車によって放たれた放流魚達も、多くの来場者によるプレッシャーなのか、いつもより動きが鈍くてガンガンにスプーンを追う様な状況でもない(後から聞いた所だと、放流地点周辺でもあまり口を使わなかったそうです)ので悩ましいですね。。。

引き続いて、アキュラシー0.9gのメタリック系カラーで


放流魚達に口を使って貰いたいのですが、正直微妙


周りの状況を見ようとポンドを覗き込みつつ歩くと、普段とは違ってポンドの隅の魚影が濃い事に気付きました 彼らが放流魚なのか、仮に放流魚だったとして口を使うかは分かりませんが、私の腕では他に攻め手も無いので取り敢えず狙ってみる事に


さぁ、集中して巻くぞ!!

アキュラシー0.9gの膨張系カラーをテロテロと引くと


思っていた以上にチェイスとバイトがあってビックリ


反応が鈍れば喰わせ系のカラーでもうひと押しです


20本程をキャッチして一気に釣果を伸ばすことが出来ました パターンを掴んだ訳でも何でもないですが、今日のこの状況では非常に貴重ですよこれは♪

最後の仕上げにつぶアンまで投入したら


こんなメタボな鱒も喰って来てくれました~


ココで午前券釣行のロックさんは早上がり、こんな状況ですけど翌日のPRO TOURNAMENT VALCUP 2016の決勝に向けたプラクティスにはなったんでしょうか?

元の釣り座に戻り、ハイバースト0.8gを召喚


表層をサーチ、風が強くてアワセ難いですが


どうにかこうにか拾っていく我慢の釣りに突入


思い返せばこの時点で心身ともに結構消耗していた気がします(苦笑)


ま〜:63本

放流魚の溜まり場を発見できたので一時的にではありますがペースUPでしたので、この時間帯については合格点という事で良いんではないでしょうか??

引き続き試行錯誤のその3へと続きます


にほんブログ村

にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事