2017/1/7 ジュネス…その1

ま~

2017年01月17日 22:19

2017年2度目の釣行もまたまたジュネスさんへお邪魔しています。この2ヶ月程は毎週の様にお邪魔していますね(笑) 今回は関西から嵐山フィッシングエリアさんで良くご一緒していたYさんとその甥っ子さんが遠征して来られるとの事でガイド的な役回りも兼ねています。6:00前に現地着、大会後のプレッシャーを嫌った方が多いのか来場者は土曜日にしては少な目で好きなポイントへ入れそうですね

いつも通りハイバースト1.6gでサーチ


表層直下とボトムちょい上で反応アリ


大会のプレッシャーは抜けきっていない様ですが、それ程厳しくはなさそう一安心って感じですね~ 6:30頃にはYさん達もご到着、3人で並んで釣り始めます。


引き続きハイバースト1.6gで巻きますが


明るくなるにつれてバイトは減少傾向に


この頃にとってぃーさんがご来場、4人で並んでの釣りになりました♪ 釣りの方はスプーンでは厳しい様に感じたのでミディアムクラピーやクーガを投入しましたが、どれもバイトが浅くて状況にはフィットしていない感じがします。

私の大好物クランクであるパニクラDRで


ちょっと早めのボトムノックをしてやると


久々にイイ感じの連発を味わえました~


この日はかなり早めの8:00頃に放流車が到着、慌てて皆で無人のアウトレットに移動しました。ですが、ポンドと放流車の水温がジャストフィットだったのか、まさか×2で放流魚達はすぐにアウトレットから逃亡 慌てて駐車場前に再移動すると放流魚達はコチラへと回って来ていました。

ハイギアリール&ナイロンのセッティングで


ノアB2.6gの放流カラーを早巻きしてくると


放流魚らしい素直なバイトで喰ってきます


Yさん達にも放流魚達がHITし出したのでこのままの勢いで楽しんで貰いたいですねっ


ま〜:38本

放流後、ココまですぐにアウトレットから放流魚が居なくなったのは初めての経験だったので焦りましたが、来場者がいつもよりは少なかったおかげで場所移動が出来て助かりました

その2に続きます


にほんブログ村

にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事