2017/2/25 ジュネス…その2

ま~

2017年03月02日 22:39

金曜日の静岡出張に便乗したジュネスさん釣行、朝イチから状況に上手くアジャスト出来ないままでどうにもビミョーな感じ(こんな感じです⇒その1)の釣りになってしまっています。こうなると放流狩りでの爆発に期待するしかない気分になってきちゃいますよね そしてそんな時に限って、放流車の到着は遅めなのも“エリアトラウトあるある”ですよね(苦笑)

9:30頃にやっと待望の放流車到着


ここで一気にペースUPを達成したい所ですねっ(*^o^*)


放流魚達の動きはそれ程早くない様に見えましたので


取り敢えず、フロロタックルにハイバースト1.6gをセット


ボトムまで沈めて、巻き上げ気味にすると反応アリです


この日はダラダラ釣れ続く感じの放流だったので、ハイギアリール+ナイロンラインの放流タックルの出番は残念ながらないままで、お昼にはこのタックルは撤収となりました

オレ金系への反応が鈍った所で、グリーンゴールドにカラーチェンジ


そうすると深いバイトが復活してくれて、そこそこのペースを回復です


放流後の約30分、ハイバースト1.6gのローテーションで20分程をキャッチしましたが、そろそろペースが低下して来ました。どういう訳かn10cさんだけがずっとペースが鈍る事無く、ボコボコに釣り続けていましたけど

手詰まり感満載な私はアキュラシー0.9gまでウェイトダウン


ゴールド系から、徐々にカラーを落としていく事しか出来ず


10本程キャッチするのが精一杯という、とても×2残念な状況


“ココで目先を変えてやらないと大失速しかねない”と考え、早々にクランクを投入して事態の打開を図ったのですが…

大好物なパニクラDRはまさかの不発


結局、放流後の1時間で30本強をキャッチした後は迷走続きな感じでした


ま〜:59本

ココで心折れず、どうにか挽回したい所ですがどうしたものか。。。

その3に続きます


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事