2021/2/11 醒井養鱒場…その1

ま~

2021年02月17日 21:14

今日からUPしていくのは2ヶ月振りに醒井養鱒場さんへお邪魔した祝日釣行記です。オープン時刻が遅めのエリアなのでのんびり出発しましたが、それでもかなり余裕をもっての現地着。受付にネットを並べて釣り友さん達にご挨拶、歓談しながらタックル準備を進めます。出来ればアウトレット側に入りたかったのですが、前に並んでいらっしゃった方がそこに釣り座を構えられましたので、我々は皆で並んで川側に入りました。

既に前日夕方に放流済との事でしたので、まずはナイロンタックルで放流狩り


ハイバースト1.8gで中層から巻き上げてくると放流魚達が飛びついてきます


10本ほどキャッチした所で早くも失速しましたが、これは想定の範囲内でした


アウトレットに入っていればもっとスプーンで頑張るつもりでしたが、今回はミノーの精度を高めたいと思ってこのエリアを行先に選んだので、まだ放流魚達が動いている内に練習モードに


この2ヶ月で徐々に買い増したザッガーF1達を投入です


私ごときの使い方ではマジックジャークと呼べませんが


それなりに活性の高い鱒達がHITしてくれてテンションUP


そうしているお隣では某釣り友さんがシャロークランクでコンスタントにキャッチ。ちょっと羨ましくなった私も真似してみる事にします(笑)

慌ててPEタックルにラインを通してグラスホッパーをキャスト


特にアクションを入れなくてもタダ巻きで喰ってくれましたね~


巻きスプーンでの放流狩りこそ続きはしませんでした(私のスプーンテクニック不足の影響の方が大きいでしょうが)が、プラグへの反応を見ている限りはそれなりに活性の高い日に来たと言えるんではないでしょうか??

再度ミノーの練習を頑張ろうと、ザッガーF1を投入し


レンジやポーズの長さを変えつつ、探っていきました



ま〜:27本

釣り開始から1時間でこれだけキャッチ出来れば『スタートダッシュを決めた!!』と言って良いかもしれませんが、このエリアのポテンシャルは尋常ではないので良くご存じの方だと『別にフツーやん?』と言いたくなるレベルかもしれないですね。このペースがずっと続く訳ではないでしょうが、この後も頑張って釣りを続けたいですね~

その2に続きます、引き続きお付合い下さいm(_ _)m


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事