2025/4/19 醒井養鱒場…その1

ま~

2025年04月24日 17:01

先週末は他エリアへの釣行も検討していたのですが、諸事情あって結局は前週に続き醒井養鱒場さんへ。余裕を持っての現地着、見知った皆さんにご挨拶してタックルを準備。それなりに早く着いたので前回&前々回と同じ釣り座に入る事も出来たのですが、気分転換でもう少し川寄りの釣り座を選択。この選択が正しかったのかは少々疑問な前半戦となってしまう訳なのですが。

偏光越しに見えるポンド内の様子を見る限り、私のスプーンテクニックでは厳しいと判断


1投目から信頼と実績のキビパニMRで始めましたが、早々に失速してしまうスタートに


春らしい陽気というよりも、やや熱く感じる位まで気温が上昇する予報なので何なら今期は夏っぽい釣りになってしまうのかもしれませんね。早めに手を打っていく必要があるかな?


いつもより早めにイーグルプレイヤー50スリムGJを投入


見直したタックルにまだアジャスト出来ておらず、やや苦戦


いつも通り9:00頃に放流が入りました。放流カラーのスプーンをせっせと巻きましたが、釣り座が川寄りで放流場所からやや遠い事もあってか2バイトのみ、ネットインはゼロという大ハズシに終わりました これはこの後相当頑張らないと。。。

この時期にしては気温も高めなのでボトム攻めが無難かと


ここ数回の釣行では使用頻度がかなり高めなザッガーB1で


デジ巻きをメインに時折シェイクを入れてやると安定してHIT


これから夏に向かってボトムの釣りに頼る機会がこのエリアに限らず増えると思われますので、もう少し戦力を増強しておいて良いかもしれませんね。そうなると表層~中層の釣りをますます練習しなくなるので釣果はむしろ伸び悩んでしまう気も…??

ボトムでの反応が薄くなってきたと感じた所で


キビパニMRに変更、ちょっとした誘いを入れて


鱒達にスイッチを入れて喰わせるイメージでした


喰う時にはちょっと大きめでイイ感じのバイトが出てくれていましたので、まだ釣られていなかった放流魚達が口を使ってくれていたのかもしれません。正直言うと『それなら放流スプーン巻いている時に喰って欲しかったなぁ』なんですけどね(苦笑)

という訳でスプーンを巻いてみましたが、不発でして


仕方なくドリフトスピン1.3gでどうにか拾っていく感じ



ま〜:46本

放流狩りはまさかのノーフィッシュでしたが、午前中の釣果だけで言うとここ数回の釣行とほぼ変わらない感じ。午後から失速しなければ3桁釣果も充分狙える流れです。といった所で昼休憩、釣り券購入時に頼んでおいた新メニューの『冷やしびわます蕎麦』を皆さんと一緒に美味しく頂きました♪

昼休憩後の様子は明日UPするその2でご確認下さい!!


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事