2025/4/29 醒井養鱒場…その1

ま~

2025年05月06日 20:29

2025年ゴールデンウィーク最初の釣行は釣り友さんに相乗りさせて頂いて醒井養鱒場さんへ。いつもより混んでいると予想して早めに集合しましたが、行ってみるといつもの週末よりも来場者が少ない位 釣り座も自由に選べる状況だったものの、いつもは何も考えず見知った常連さん達の近くを選択していたので逆にどうして良いのか分からず 何となくでここ数回の釣行と同じ様な場所を選びました。この時期にしては寒くて慌ててセーターを着ましたが、これがどう影響するんでしょうか??

巻きスプーンにはほぼチェイスがない事を確認して


いつも通りにキビパニMRを巻きますが、喰いは浅め


やはり冷え込みが影響しているんでしょうか? それとも前日の雨の影響かな? いずれにせよ、放流後に状況がどう変わるか次第といった所でしょうね。


と言いながら、今回も放流狩りはスタートダッシュに失敗してしまい


ドーナ2.0gに変更し、どうにか3本キャッチしただけに終わりました


ここ最近、このエリアでの放流狩りにアジャスト出来た事がありません。そもそも放流狩りが得意ではないので当然と言えば当然なのかもしれませんが、それにしても外してしまう率が高い気が。。。

いつもだとミノーを投入するタイミングですが、反応はイマイチ


久し振りにちびパニクラDRをキャストするとチェイスがあるので


レンジと巻き速度を調整してやってポツポツと拾っていきました


レンジはそれ程下ではないものの、動きがちょっと遅い感じ。放流魚は放流場所近辺では比較的釣れていた様なので、『朝イチの冷え込みの影響であまり回遊していなかったのかもしれない』という都合の良い言い訳をしておきます(苦笑)

久々にココニュロインジェクションを試してみたのですが


バイトが速くてあまり上手くフッキング出来ませんでした


放流狩りだけではなく、ニョロ系クランクも得意とは言い難いんですよねぇ。そもそもタックルのセッティングからして違う気がするので効果的に使える様になるには時間が掛かりそうですけど

日が照ってくるとレンジが下がる印象ですので


PEタックルに持ち替えて、最近使用頻度高めな


ザッガーB1でデジ巻きしてやれば、安定してHIT


この1~2ヶ月はボトムでも釣れるので私にとってはやり易いです。これ以上藻が増えるとボトムを攻め難くなるのですが、時期的には避けられないので苦戦する可能性が高くなってしまいます。そうなると早めのシーズンオフも選択肢に入って来るかな??

もちろん一世を風靡したイーグルプレイヤー50スリムGJでも釣れますが


一時期程の圧倒的な釣果を得られるのはごく一部の釣りウマさん達だけ



ま〜:56本

ここ最近の釣行と午前の釣果だけで考えるとあまり変わらないのですが、中層クランクで試行錯誤する時間帯が長かった印象です。それで正解に辿り着けたのなら良いのですが、どうにもピリッとしない展開なのが私らしいと言えば私らしい ここで昼休憩、カップ麺で身体と温めつつ釣り友さんとの釣り談義を楽しみます。

午後の様子は明日UPするその2で確認して下さいね


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事