2023/10/14 醒井養鱒場…状況にアジャスト出来ず

ま~

2023年10月20日 22:02

エリアトラウト釣行再開2回目の行先は醒井養鱒場さんを選択。釣り友さんと相乗りで現地着、常連さんにお久しぶりのご挨拶。思っていたよりやや来場者数は多めな感じ、酷暑の影響で9月末までは決して好調とは言えない状況だと聞いていたのでちょっと意外でした。桟橋の中央付近に釣り座を確保し、ハイバースト1.3gを巻きましたがノーバイト

早速クランクに変更、昨シーズン終盤から使い始めた


キビパニMRでどうにか拾っていく、やや低調なスタート


ポンドをのぞき込んでも水の透明度がイマイチで魚影が確認し難く、次に何をすれば良いかの見当がつきません。。。早くも迷走気味の状態で放流が入りました。放流作業を見ている限りだと、いつもより多めの放流量にも見えますが果たしてどうなるでしょうか??


先シーズンと同じく、ストライクダディ3.5gで挑みましたが


小型鱒の早くて軽めなバイトに全く反応出来ませんでした


何と3本しかキャッチしていない段階で早くも放流魚達だと思われるバイトの数が減ってしまう始末、完全に外してしまって焦りまくりな私です

試行錯誤し続け、アキュラシー0.9gまでウェイトを落とすと


やっとポツポツとならHITさせる事が出来る様になりました


とは言え、私のスプーンテクニックで拾える数なんてたかが知れています。この時点ではまだ『醒井だからいざとなったらミノーとクランクのヘビロテで何とかなるだろ~』と甘く考えていたので…

満を持してイーグルプレイヤー50スリムGJを投入しましたが


殆ど反応がなく、一気に迷走度合いが加速してしまいました


これはマジでヤバイ流れになってます(>_<;)

この状況を打破しようと、ボトム狙いに変更してみましたが


T-グラベル1.7gのデジ巻き&シェイクも不発に終わりました


昼休憩後は更に鱒達の反応は薄め、巻きスプーンでもボトム狙いでも単発止まり。ただでさえ引き出しが少ない上に釣行再開後2度目の釣行とあって、ポンコツ全開な私は完全に手詰まり&思考停止状態に陥りました。。。

最早頼れるのはキビパニMRだけとなってしまい


午後から半分以上の時間帯でキャストし続けて


40㌢弱の良型鱒をキャッチした所でギブアップ


ラストの良型鱒は湖底掃除用に放たれている鯉を掛けたのかと勘違いする程の引きでしたが、釣り友さんにランディングして頂いて事なきを得ました。この後雨雲が近づいてくる予報でしたので、14:30頃に早めの納竿。まぁ、これ以上頑張っても挽回できるがしなかったのも早上がりの一因だったんですけどね(苦笑)


ま〜:50本

状況にアジャスト出来ないまま終わってしまった釣行となりました。課題が多い事は明らかですが、いったいどこから修正すれば良いのかが現時点分かっていません。取り敢えず、同行頂いた釣り友さんと現地でお相手頂きました常連さん達への感謝が必要なのは明らかです。お世話になりありがとうございました、今シーズンも色々ご指導頂けます様宜しくお願い致します!!


にほんブログ村

あなたにおススメの記事
関連記事