2023/11/11 醒井養鱒場…その1
先週土曜日は
醒井養鱒場さんへ。所要時間を読み違えて出遅れ気味の現地着、先に到着されていた関西の釣りウマさん達にご挨拶をしてタックルを準備。最近は好調とは言い難い状況だと聞いていましたが、前日に降った雨のお陰で多少なりとも改善する事に期待です。
ですが、スプーンを巻いても反応を全く出せない私
キビパニMRに変更して何とか拾っていくスタートに
9:00前には早くも放流タイムです!!!!!
いつもと同じく、ストライクダディ3.5gを巻きましたが
サイズ小さ目な放流魚に全く対応出来ませんでした
結局キャッチしたのは4本だけ。
前回に引き続き、大ハズシの放流狩りとなりました。周りのお上手な皆さんは2桁を確保されていましたので圧倒的な腕の差があるという事です
巻きスプーンを諦め、早めにクランクを投入します
ちびパニクラDRの早巻きで数本をキャッチしました
にしても今日は何をやってもあまり続いてはくれない印象です。これ早め早めにルアーやカラーを変えていかないと持続してくれないかもしれません。こういう時に巻きスプーンでアジャスト出来ると良いんでしょうが、そんなテクニックの持ち合わせはありませんので。。。
このエリアでは超ド定番なミノーで何とかしたい所なのですが
イーグルプレイヤー50スリムGJに反応する数はやや少なめ
『鱒達の活性は悪くないのに、大会の合間という事もあって魚影の調整中なのかちょっと密度が低めなのかも??』と環境のせいにしたくなるのはヘタレな私の駄目な所。少しでも確率の高い選択肢を選んでいくしかないと割り切って頑張ります
となると、最近信頼度が高いのはキビパニMR
レンジと巻きスピードを調整して拾っていきます
まだこのエリア以外ではキビパニMRで連発した事がないのですが、なぜこれ程相性が良いのかが全く分かっていません。私に出来るのはひたすら買い溜めるだけという事で(笑)
反応が鈍ったら再度イーグルプレイヤー50スリムGJ
いつもとはちょっと反応の仕方が違う様な気がしますね
ま〜:41本
放流狩りで大ハズシした割にはそれなりの釣果になってくれていますね。このエリアの持つポテンシャルとアドバイスをして下さる釣りウマさん達のお陰に他なりませんな
その2に続く~♪
にほんブログ村
あなたにおススメの記事
関連記事